ブログ

アナウンス

この度、荒井千裕は9月15日に逝去いたしました。 

これまでお付き合いいただきました皆様には心より感謝申し上げます。

今後、千裕より情報を発信することはできませんが、いつまでも

ブログ

検索でこのサイトの記事を見つけていらしてくださる皆様、

新しい記事が公開されたらお知らせが来るよう登録してくださっている皆様、

いつも、ご訪問ありがとうございます。

誠に恐縮ですが、2022年8月5 ...

楽譜の読み方,ピアノ奏法

ブルクミュラー「清い小川」から

ピアノで歌う。わかっているようで、心を込めて歌っているようでいて意外と伝わりにくいんですよね。

そんな、歌が伝わりにくいものの中に、二声になっているものがあります。
メロディがある右手だけで二声になっている場合です ...

アルペジオ,打鍵法,ピアノ奏法

バーナム「ピアノのテクニック」から

アルペジオの練習方法はいろいろあります。

このホームページでも、圧倒的に検索数/訪問数が多く読まれているのは、アルペジオに関して書いたブログ記事。

それだけ、ピアノを弾く人たちにとっての関心が高い事なのでしょう ...

ピアノ奏法,打鍵法

ベートーヴェン「ピアノキョウソウキョク第2番」第2楽章から

装飾音と一言で言っても、その種類はたくさんあります。

小さな音符で書き入れてある装飾音もあれば、記号として書かれている装飾音も。
だから、装飾音の種類が増えていくと、その装飾音をどうやって弾くか?という「音の並べ方 ...

ブログ

3回目のワクチン接種

4月23日(土)、朝一番で3回目のワクチンを接種してきました。

個人的な理由があって、多くの方より1〜2ヶ月ほど遅い接種ですが、2回めが昨年10月23日だったので、ぴったり6ヶ月後でした。

私は1〜2回目のワク ...

ピアノ奏法,打鍵法

てのひらからエネルギーが出るイメージ

ピアノは鍵盤を押せば、音が鳴ります。
調律さえしていれば、音程も正しく鳴りますよね。打鍵時に、他の楽器のように音程に敏感にならなくてもいいのがピアノ。

でも。だからと言って、ピアノから出てくる音色は一つじゃありませ ...

ピアノ奏法

リスト「軽やかさ」から

「聴く」って簡単なようで、実は難しいこと。

だって音は「聞こえてくる」んですもの。自分が出す音は、ちゃんと聴いてるよ、だってほら、音は鳴っているでしょ!

そう感じる人は少なくなさそう。私もある時までは「聞こえて ...

演奏のための心の持ち方,ピアノ奏法

龍雲

よく「限界を突破する」とか「壁を打ち破る」なんて言ったりします。
私も30代の頃は自分に大きな目標を掲げて、それに向けて計画を立てて限界を超えに行ったりしていました。

そうね、それは若かったから出来たのかもしれませ ...

ピアノ奏法

リスト「軽やかさ」から

ピアノを弾くのは楽しいですよね。

だけど、弾いていると感情が曲と一体となる嬉しいフレーズもあれば、感情を伴わずに何となく弾き進めているフレーズもあるのではないでしょうか?

なぜ、感情を伴わないのに/どう表現した ...