楽譜・書籍,一般書籍

斎藤一人さんの本を初めて読んだのはいつのことだったのか、もうだいぶ前になりますが、一冊読んだらハマってしまいました。

それからは斎藤一人さんの本を読み漁ったり、YouTubeにアップされている斎藤一人さんの講演会の音声を聴 ...

一般書籍,楽譜・書籍

アイデアを多く出すには「アイデアをどんどん出す」というトレーニングを積むことが効果的です。

でもそのトレーニングに合わせて、直感力があれば最強だと思いませんか?

というわけで目に止まったのがこちらの本です。

楽譜・書籍,一般書籍

本屋で目に止まったものはその時の自分に必要な何かを教えてくれているメッセージだと思って、迷わず手にとって中を見るようにしています。

昨日本屋で目に止まったのがこの柳澤大輔さん著の「アイデアは考えるな。」

この柳 ...

楽譜・書籍,一般書籍

今更かもしれないけれど、やっぱり気になったので手にとって読んでみたのがこちら。

ホリエモンこと堀江貴文さんの「多動力」。「多動力」とは英語で「マルチタスキング・スキル」と言うように、一度に複数の仕事をこなせる力のこと。

楽譜・書籍,一般書籍

筆者は「ひすいこたろう」さんの文章が好きです。ひすいこたろうさんの本は読みやすいだけじゃなくて、読んでいる最中も読んだ後も「幸せ」で心が満たされるの。

そしてね、ひすいこたろうさんの本は「幸せ」を感じるだけじゃなくてね、自 ...

楽譜・書籍,一般書籍

我が家には、世界のApple社創立者であるスティーブ・ジョブズ氏の本がありました。そもそも家人の所有物だったのですが、引っ越す際に置いていってしまいました。興味はあるものの、辞書より分厚い英書は、どうしても読む気になれなかった筆者。

楽譜・書籍,一般書籍

世の中には凄い人がいるものです。53歳から始めて、91もの資格を取得したという高島徹治氏。その高島徹治氏が書かれた著書が本屋で目を引きました。

その本こそが寝る前1分記憶術。寝る直前に見たものはずっと忘れない!

一般書籍,楽譜・書籍

「マーフィーの法則」というのが一世を風靡した時期がありました。誰も彼もがこの本を手にとっていたようにも思う一方、誰もが読んだら理解できてすぐ実践できたかというと、そうではなかったようにも思います。実際筆者は一回読んだだけでは、という以 ...

楽譜・書籍,一般書籍

心が弱る時、あなたにもきっとあるでしょう。人間ですもの。心が弱ったり折れたりすることがあっても不思議ではないし、変なことでもありません。

そんな時に読むと元気が出る本に出会いました。ひすいこたろうさんとスズキケンジさんの著 ...

楽譜・書籍,一般書籍

うん、これやろう!すぐやろう!と思うのに、「すぐやろうと思った事」を先送りしてしまう事はありませんか?ただ「腰が重い」だけなのかしら?

何かが気になって目についた時は、その情報が欲しかった時。最適なメッセージがやってきたと ...