ベートーヴェン、ピアニストとしてのデビューのエピソード
むかし買った本を再読してみました。えぇ、大好きなベートーヴェンさまです。
すると、結構早いところでベートーヴェンの「ピアノ協奏曲第2番」の話しが出てきましたよ。
2020年はベートーヴェン・イヤー。
そして ...
2月13日は、ピアノ経験者なら懐かしいブルクミュラーの命日
2月13日は、ピアノを習った経験のある人なら懐かしいであろうブルクミュラーの命日です。
ピアノを習ったことがある人なら、ブルクミュラーの作品を1曲は弾いたかもしれませんね。
友達が弾いているのを聴いてあこがれて ...
さぁ、1音の世界を満喫しよう!三枝(みえだ)隆のピアノの響きを楽しもう!
ピアノのおけいこを始めたばかりだと、1音の出し方から始まり、両手で何か弾けるようになるまでは少し時間がかかります。
それは仕方のない事ですが、小さな子どもにとって、もしかしたら「つまらないこと」になってしまうかもしれません。 ...
ヘンレ新版ベートーヴェン作曲「エリーゼのために」について
ピアノを弾く者も弾かない人でも、ピアノで「エリーゼのために」と言えば、聞いたことがない人はいないのでは?
というくらい、あまりに有名な「エリーゼのために」は、御髪振り乱す肖像画が印象的なドイツの作曲家、ベートーヴェン様の代表作 ...