ピアノ奏法
ピアノで和音の連打を音楽的に弾く方法
ピアノを弾く上で、いくつかの音を同時に打鍵する「和音」というのは、美しい響きを放つもの。しかし、弾きにくさを覚えたり、打鍵にばらつきが出たり、またバランスを考える上でもやさしくはないのが和音かもしれませんね。 今日はそん …
ピアノで和音を音楽的に弾くポイント
2019年12月7日 ピアノ奏法
ピアノを弾くのは大好きだけれど、うまくいかない(弾きにくい)フレーズなど難儀なものはいろいろあるでしょう。このところレッスンやお話などで「和音」のことにお困りの方が多いようなの。何だかシンクロしています。 というわけで、 …
どう弾いていいかわからない時に頭を使うピアノ練習法
2019年12月1日 ピアノ奏法
「こういう感情を表したい」とかいう事を、最初から最後まで全て意識しているのでしょうか?というご質問をいただきました。 そうね、ピアノを弾く時、イメージすること・イメージを深めることなど、音に(音楽に)自分の感情を重ねるの …
ピアノで16分音符や速いパッセージを脱力と呼吸で弾きやすくする2つのポイントとは?
ピアノを弾いている時に、弾きにくいなぁと感じるポイントはいろいろあるでしょう。その中で、あなたが弾きにくいと感じる中に、16分音符などの速いパッセージはありませんか? そんな時、あなたはどうするでしょうか?手が、腕が、体 …
ピアノで音階・半音階を美しく弾くコツとユニゾンで音階を美しく弾くポイント
ピアノに関わっていると、音階を避けて通る事は出来ないと気づくでしょう。 音階は、書いて字の如く音の階段。隣り合う音を上がっていったり降りていったり。それは一見簡単そうだけれど、簡単に弾けてしまう事には落とし穴がある事に気 …
ピアノを弾く時、肩甲骨を意識するだけで脱力出来てラクになるって本当?
あなたはピアノをどんな風に弾きたいのでしょうか? どんな音を出したいのかな?どうやって、欲しい音を出すために体を使って行ったらいいのだろう?って考えたことはあるでしょうか。そしてその時、あなたの呼吸はどうなっているのでし …
ピアノ上達のコツとは?超ゆっくり練習は本当に効果があるのか?
2019年11月2日 ピアノ奏法
一刻も早くピアノが上手になりたい! この曲はテンポが速い曲だから、何はおいてもテンポが出せるようにならねば!と思ってか、或は速く弾いたらカッコいい!と思ってか、いつも可能な限りの速さで(でも、弾けないところはテンポが落ち …
ピアノでアルペジオをラクに弾くコツと効率的・効果的な演奏をするポイント
2019年10月26日 ピアノ奏法
あなたがピアノを弾く時、苦手だなぁ・弾きにくいなぁと感じるものがあるでしょう。私にもあります。いつも同じとは限らないと思うかもしれませんね。確かに。でも総じて弾きにくいと感じるものに、和音を分散させて弾くアルペジオのフレ …
ピアノで合わせにくいトレモロを合わせる方法
2019年10月25日 ピアノ奏法
ピアノで弾くトレモロって本当に合わせにくいですよね。ムキー!ってなった事、あなたにも1回位あるんじゃないかしら? でも合わせにくい〜!って言ってても始まらないので、今日はそのトレモロを合わせる方法について考えていきましょ …
ピアノで推進力を出す3つの方法
ピアノを弾くには様々な注意ポイントがあります。言い換えればたくさんの事に気をつけなければなりません。弾く事に意識が集中していれば、音の動きを覚えて指が動くようになっていくでしょう。 しかし、ある程度弾けるようになった時、 …