同音連打,打鍵法,ピアノ奏法

ピアノを弾くには、大変なことがたくさんありますよね。
今日はその中で、実際に音を出す「打鍵」に焦点を当ててますよ。

「先に打鍵の準備をいかに出来るか?」で回避できること、そして確実に出来る事はグンと増えます。

ピアノ奏法,同音連打

ピアノでの同音連打、弾きにくくて音がかすれたりしませんか?ちゃんと弾こう!
と頑張れば頑張るほど、ドツボにはまったかのように弾けなくなります。

今日は、そんな同音連打を、どうやったら弾きやすくなるのか?というコツに ...

同音連打,ピアノ奏法

繰り返される音

音楽は、音と音がつながって出来ています。音楽の3要素は、「メロディとリズムとハーモニー」。

その「メロディ」が、音と音がつながっているのが一番目立つ部分でしょう。このメロディは、音階になっている事もあれば、音程が離れて動く ...

同音連打,ピアノ曲の仕上げ方,ペダルの踏み方,ピアノ奏法

ラフマニノフ「プレリュード」Op.23-5

ロシアを代表するピアニスト、セルゲイ・ラフマニノフ(1873-1943)。

多くのロマンティックなピアノ作品に魅了されて、日々練習に励んでいるピアノ弾きは男女問わず、とても多いことでしょう。

ラフマニノフのピア ...

跳躍,ピアノ奏法,同音連打,スラー/レガート

打鍵と同時にてのひらは開く

ピアノで弾く和音にもいろいろあるけれど、多くはハーモニーとしての役割を果たしているでしょう。

ハーモニーとして和音があるなら、主役のメロディが別にあるので、和音の動きは軽くみられやすい(涙)。
でも、中には和音その ...

ピアノ奏法,同音連打

考えてる?

ピアノで同音連打とは、同じ音を繰り返してすばやく弾くもの。
そして、すばやくはなくても、同じ音が繰り返される場合も含めてここではお話しますね。

すばやく弾かなければならない同音連打はそれは大変です。
ちょっ ...

同音連打,スラー/レガート,ピアノ奏法

ピアノ奏法・テクニックにはいろいろなものがあります。
音と音をつなげるスラーや、音と音を切り離すスタッカートも、それぞれの弾き方・奏法は1つではありません。

今日は、あなたの演奏をもっと音楽的にするために、ピアノで ...

同音連打,ピアノ奏法

ピアノを弾く上で、同じ音が繰り返される事って、よくあるでしょう。同じ音を弾くのは難しい?それとも簡単?

そうね、同じ場所で打鍵を繰り返せばいいのだから、動くよりは簡単かもしれませんね。

じゃあね、あなたは同じ音 ...

同音連打,ピアノ奏法

同音連打ってねぇ、ピアノで弾きにくいものの5本指に入っちゃうかもしれませんね。

自分の手なのに、自分の指なのに、どうして思うように動いてくれないんだろう?

今日は、ピアノで弾く同音連打を少しでもラクにするコツを ...

同音連打,ピアノ奏法

ピアノを弾く上で、いくつかの音を同時に打鍵する「和音」というのは、美しい響きを放つもの。
しかし、弾きにくさを覚えたり打鍵にばらつきが出る事はありませんか?
また、バランスを考える上でも、やさしくはないのが和音の連打か ...