1年の終わりの日にシューマン作曲「大晦日」はいかが?
いろんな事があった2020年、そして2021年。
日本のみならず、世界中の人達の生活・日常を一変させてしまった「コロナ・ウィルス」。
コロナが収まるめどもなく、拡大の一途をたどって2020年を終え2021年を迎えま ...
もうすぐハロウィン!三枝隆作曲「ハロウィンの小さな騒ぎ」を弾いてみました!

10月は何故こんなにあっという間に終わりを迎えようとしているのかしら?
今月一体私は何をやっていたんだろう?と、記憶がほとんどないような状態ですが、もう10月も終わりよ。
例年10月は、「神無月」という事で結構 ...
【ピアノ曲紹介】ドビュッシー作曲「ピアノのために」について

フランスを代表する作曲家の一人に、クロード・ドビュッシー(1862-1918)。
ドビュッシーは、ピアノを愛する人たちが好んで演奏している作品をたくさん生み出しました。
ドビュッシーの、ピアノ曲での代表作と言っ ...
【ピアノ曲紹介】シューマンの誕生日に寄せて「子供の情景」Op.15
本日6月8日は、ドイツの作曲家ロベルト・シューマンの誕生日(1810-1856)。
私の大好きな作曲家、シューマンさまのお誕生日に敬意を持って、今日はシューマンの「子供の情景」という作品についてお話しますね。
シュー ...「きよしこの夜」誕生秘話
毎年クリスマスが近づくと、街はイルミネーションが灯りクリスマス・カラーに溢れ、街中がワクワクの活気に満ちてきます。
2020年は、世界規模でのコロナの蔓延により、例年のような、心から開放感いっぱいのクリスマスではなくなってしま ...
ベートーヴェン、ピアニストとしてのデビューのエピソード
むかし買った本を再読してみました。えぇ、大好きなベートーヴェンさまです。
すると、結構早いところでベートーヴェンの「ピアノ協奏曲第2番」の話しが出てきましたよ。
2020年はベートーヴェン・イヤー。
そして ...
ハロウィーンにオススメのピアノ曲紹介!三枝隆作曲「おばけがやって来る!」動画付き
10月も終わりに近づくとなると、やはりハロウィーンで気持ちがアガるでしょうか?
響きの素敵なピアノ曲を生み出す作曲家、三枝(みえだ)隆さんが、今年もハロウィーンのための作品を発表しました!
というわけで、今日は ...
8月13日は作曲家グスタフ・ランゲの誕生日だから「花の歌」を弾こう!
グスタフ・ランゲ、ドイツの作曲家。
1830年の今日、8月13日生まれで1889年7月20日没。
多分、このランゲ作曲「花の歌」を先生に与えられたのは、小学校の3年生くらいだったような気が。
えらく大人にな ...
ウィズ・コロナでも出来る!三枝隆作曲「晩秋のスケッチ」リモート・ピアノ連弾公開
2020年から、コロナ・ウィルスの世界的大流行に見舞われ、予期せぬ事態に見舞われています。
一度は収束に向かっていくのかと思い、第2波がくるとしても、秋冬くらいだろうと予想していたでしょう。
それが!どんどん感染者 ...
ドビュッシーのピアノ連弾「小組曲」について解説
フランスの作曲家クロード・ドビュッシー(1862-1918)。
たくさんのピアノを愛する人たちに、ドビュッシーのピアノ曲は愛され弾き続けられています。
そんな私も大のドビュッシー好き。
さて今日は、そんなド ...