バッハ「インヴェンション」「シンフォニア」生徒との二台ピアノ演奏動画
ピアノ学習を始めて、順調に進んでいくとやがて訪れるバッハ作品との出会い。
ドイツの作曲家ヨハン・ゼバスティアン・バッハ様は偉大だし、作品はとても素晴らしいもので溢れています。
それなのにいざピアノで向き合うと、うわ何これ?わけわからん!ってなる人のなんと多いこと。
でもね、二台のピアノで楽しむ事も出来ます。
そしたらうんと楽しい!を味わえますよ♪
というわけで、この記事では生徒たちとレッスンで合わせたバッハ様の「インヴェンション」の、二台ピアノ版の演奏動画を記録として残します。
Contents
- 1 バッハ「インヴェンション第1番」二台ピアノ演奏動画
- 2 バッハ「インヴェンション第2番」二台ピアノ演奏動画
- 3 バッハ「インヴェンション第4番」二台ピアノ演奏動画
- 4 バッハ「インヴェンション第6番」二台ピアノ演奏動画
- 5 バッハ「インヴェンション第7番」二台ピアノ演奏動画
- 6 バッハ「インヴェンション第8番」二台ピアノ演奏動画
- 7 バッハ「インヴェンション第9番」二台ピアノ演奏動画
- 8 バッハ「インヴェンション第10番」二台ピアノ演奏動画
- 9 バッハ「シンフォニア第12番」二台ピアノ演奏動画
- 10 バッハ「インヴェンション第13番」二台ピアノ演奏動画
- 11 バッハ「インヴェンション第14番」二台ピアノ演奏動画
- 12 バッハ「シンフォニア第15番」二台ピアノ演奏動画
バッハ「インヴェンション第1番」二台ピアノ演奏動画
小4のHちゃん、「これ、弾きたかったんです!」と前々回のレッスンの時に嬉しそうに、ハッキリと話してくれました。
インヴェンションの第1番を、弾きたかったって、なんか嬉しい。
私は子供時代にバッハ様のインヴェンションとシンフォニアは3巡させられたので、「やるのが当たり前の課題の一つ」という存在でした。大変失礼ながら。
大人になってからですもの、バッハが面白い!って思うようになったのは。
それも、子供の頃にみっちりやらされた土台があったからだろうな、と感謝しています。
(もろい土台ではあったかもしれませんが、苦手意識がなかったのは、幸いでした。)
教えるようになってからも、「バッハ好き♡」と「ウエー、できることなら、やりたくない」というか、「やってもやっても全然気持ちが入んない」っていう二種に分かれてきました、生徒たち。
やらなくてもいいけどさー、じゃなくてね(クラシックをやっていくなら)、やって楽しい!って思えて理解できたら、いろんな作曲家の作品と向き合う時も、楽譜読むのがワクワクしてくるよ(役立つよ)!
「今、面白いと思えないもの」に、じっくり向き合うなんて、大人だって難しいものね。
興味の湧かない事に対しては、どーでもいいよね。
だから、「弾きたかった!やりたかった!」と言われると、もうもう嬉しいわ。
と、話が長くなりましたが、そんな小4のHちゃんと、バッハ「インヴェンション第1番」を、二台ピアノで合わせてみました♪
バッハ「インヴェンション第2番」二台ピアノ演奏動画
小5のSちゃんと、バッハ「インヴェンション第2番」を、二台のピアノで合わせてみました。
バッハ「インヴェンション第4番」二台ピアノ演奏動画
バッハ「インヴェンション第4番」ニ短調 BWV775。
小3のSちゃんが暗譜してきたので、二台のピアノで合わせてみましたよ。
お次は小4のHちゃんと。
バッハ「インヴェンション第6番」二台ピアノ演奏動画
小4のHちゃんと、バッハ「インヴェンション第6番」BWV777を、二台ピアノで合わせました。
この曲はとても愉快な感じがして、私も大好きな曲の一つです。
でも、明るさの度合いや弾力の具合や、時間が動くスピード感をほんの少し変えるだけでも、情景が変わるのですよね。
私自身が感じて弾くこの曲。Hちゃんが感じて弾くこの曲。
そして二人で合わせた時にはまた、一人で弾く時と違う動きとスピード感が。あちこち怪我してますが、なかなか面白いです。
お次は小4のSちゃんと。
バッハ「インヴェンション第7番」二台ピアノ演奏動画
小5のSちゃんと、バッハ「インヴェンション第7番」を二台ピアノで合わせてみました。
時折パニクっているのはご愛嬌?(笑)寛大なお心でお聴き下さると、嬉しいです。
バッハ「インヴェンション第8番」二台ピアノ演奏動画
8歳ちゃんと、バッハ作曲「インヴェンション第8番」BWV779 を、二台ピアノで合わせてみました。
(合わせの練習なしなので、いろいろやってます。いきなり途中で思い切り「終わっちゃった」りw)
小4のHちゃんと、バッハ「インヴェンション第8番」を、二台ピアノで合わせてみました。
第2ピアノの使用楽譜は、こちらです。
バッハ「インヴェンション第9番」二台ピアノ演奏動画
バッハ「インヴェンション第9番」BWV780 ヘ短調を、小4のHちゃんと、二台ピアノで合わせてみました。
バッハ「インヴェンション第10番」二台ピアノ演奏動画
小6ちゃんの一人とバッハ「インヴェンション第10番」を二台ピアノで合わせてみました。
テンポは、丁寧に「ゆっくりめ」です。
第10番は、ト長調でとても爽やかに明るい印象ですね。
お次は小3のSちゃんと。ご覧になられる方は、どうか寛大な御心を持ってお願いしますね。
そして小4のHちゃん。彼女は自らどんどん、いろんな曲を練習してきます。そのHちゃんと。
第2ピアノの使用楽譜は、こちらです。
バッハ「シンフォニア第12番」二台ピアノ演奏動画
バッハが大好きな彼女は、「インヴェンション」のやり直しをして、それから「シンフォニア」のやり直しに取り組んでいます。
第2ピアノの使用楽譜は、こちらです。
バッハ「インヴェンション第13番」二台ピアノ演奏動画
小4のHちゃんと、バッハ「インヴェンション第13番」を、二台ピアノで合わせてみました。
Hちゃんと合わせて弾くのは、今回がお初。
第2ピアノの使用楽譜は、こちらです。
バッハ「インヴェンション第14番」二台ピアノ演奏動画
小3ちゃんの一人、Sちゃん。彼女は、ちょっと大人びた曲が好きなのです。
バッハも好き。練習もよくやってきます。とはいえ、まだ小3。
どんな曲でも、弾いてるうちに「楽しく!」なっちゃうSちゃん。
頭で感じることを忘れ、指が弾む弾む!感じることを表すのが楽しいのではなく、弾いちゃってる事が楽しい!という事態に。
そんなわけでございますから、どうかどうか、寛大なお心でお聴き頂けますように・・・
お次は小4のHちゃんと。彼女は、バッハ大好きな上に、二台ピアノで合わせるのも、大好きなのです。
バッハ「シンフォニア第15番」二台ピアノ演奏動画
第2ピアノの使用楽譜は、こちらです。
⭐こちらの記事もオススメ⭐
- バッハ「パルティータ第2番」を練習するポイント
- バッハ「インヴェンション第1番」譜読みと演奏4つのポイント
- バッハ「インヴェンション第11番」譜読みと演奏5つのポイント
- バッハ「平均律第1巻第21番プレリュード」を練習するポイント
- バッハ「平均律第1巻第21番フーガ」を練習するポイント
- バッハ「平均律第2巻第1番」プレリュードを練習するポイント
- バッハ「平均律第2巻第1番」フーガを練習するポイント
- バッハ「平均律第2巻第8番」プレリュードを練習するポイント
- バッハ「平均律第2巻第8番」フーガを練習するポイント
エンジョイ!あなたのピアノ・ライフをもっと豊かに!
もっとラクに心と体を使ってピアノを弾くお手伝いをしています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません