大仏がある寺は香港最強のパワースポット!在住者に聞いた行き方はコレ!
香港旅行といえば、美味しいものとショッピングと100万ドルの夜景。でもね、それだけじゃありません。香港にも大仏があるのはご存知でしょうか?香港には世界最大の野外大仏があるんですよ。

この大仏は「天壇大仏」(てぃんだんだいふぉっ)と言って、ランタオ島の寶蓮寺(ポーリン寺)という所にあります。ここには香港最大の禅寺・寶蓮寺(ポーリン寺)と天壇大仏に加えてもう一つ、外せないパワースポットがあるのをご存知でしょうか?
香港でイチオシの「心も体もすっかり浄化されるパワースポット=ハートスートラ(Wisdom Path/心経簡林)」は、天壇大仏の裏道を入って行くとあります。あなたも圧巻のパワースポットの氣を、感じて触れてそのエネルギーをチャージしてきませんか?
香港1の禅寺と世界最大の野外大仏と、香港最強のパワースポットは香港在住の私も大好きでオススメ!行き方もわかりやすくお話します。
Contents
香港で大仏がある寶蓮寺(ポーリン寺)ってどこにあるの?
香港の大仏さまは、寶蓮寺(ポーリン寺)にあります。では、その寶蓮寺(ポーリン寺)とは一体どこにあるのでしょうか?

寶蓮寺(ポーリン寺)は、ランタオ島にあります。ランタオ島には香港国際空港や香港ディズニーランドも。早朝香港に到着したら、空港から直接寶蓮寺(ポーリン寺)へ行くのもオススメですよ。
地図の上中央が香港国際空港。地図の中央が大仏がある直接寶蓮寺(ポーリン寺)、地図の右中央が梅窩(ムイオー)という香港島の中環(セントラル)と行き来するフェリー乗り場があるところ・寶蓮寺(ポーリン寺)までのバス・ターミナルがあるところです。
野外最大の香港にある大仏の迫力を味わおう!
寶蓮寺(ポーリン寺)の建物に入る前の右側に、天壇大仏への階段があります。
大仏さまがとても大きいからか、大した階段ではないような気がするのですが、実際に登り始めると途中で息切れします。足はガクブルに。階段は全部で268段!頑張って上まであがると、世界最大級を誇る天壇大仏(釈迦如来像)に迎えられます。
この大仏は1989年に完成しましたが、周辺の整備に時間がかかり、開眼供養は1993年に行われました。この大仏は、202枚の銅板で作られています。高さは台座を含め約34メートル。ちなみに奈良の大仏は高さ14.7メートルです。
大仏が発している温かいエネルギーを感じながら、大仏の周りをぐるりと1周してみましょう。
登りきったところから、見下ろしてみましょう。この下に寶蓮寺(ポーリン寺)があります。
大仏さまの温かいエネルギーに包まれるような、心地良い気持ちになります。しかし高台で風も強いので、階段を降りる時は注意してくださいね。
南天仏国の寶蓮寺(ポーリン寺)で良い氣に触れよう!
「南天仏国」とは「南にある仏教世界」という意味。
寶蓮寺(ポーリン寺)は1924年に完成したので歴史が浅いお寺ですが、規模の大きさから「南天仏国」と言われているそうです。もともとは1906年に3人の僧侶が開いた寺ですが、後に天壇大仏が建立され昆坪360というケーブルカーが建設され、多くの観光客が集まる香港1の禅寺になりました。
色彩が豊かな寺です。
柱を駆け上る龍の彫刻も、良い氣が巡らされているのを感じます。建物の彫刻も楽しんでくださいね。
香港最大のパワースポット・ハートスートラの空気を浴びてこよう!
香港1のパワースポット・ハートスートラへの行き方
天壇大仏と寶蓮寺(ポーリン寺)を見ただけで終わりにしないで下さいね。天壇大仏と寶蓮寺(ポーリン寺)は有名で訪れる人も多いのですが、裏手にあるパワースポットは意外な穴場です。
右手に天壇大仏を、左手に寶蓮寺(ポーリン寺)という位置からまっすぐ奥へ道なりに少し歩いてみましょう。右側に公衆トイレがありますが、そこを通り過ぎていきます。
すると上の画像の所に出ますよ。「心経簡林」と書かれています。これが、これから訪れる「ハートスートラ(心経簡林/Wisdom Path)」の入り口。この目印から右手へ道なりに進んでいきましょう。
時々、古い建物に遭遇します。
廃墟はちょっと怖いですが、目印です。ここでひるまず進みましょう。
ちょっとキュートなカカシさんも、パワースポットへ行く道中の目印です。
10分〜15分くらい歩くでしょうか。何度も行っているのに、家族と行っても一人で行っても何故かウキウキしていて時間が気になりません。この道を歩いている間は全然見えないパワースポットのパワーが強烈なのでしょう。
しばらく細い道を歩いていくと突然このように目の前が開けます。この右手を見るとビックリしますよ!
香港1のパワースポット・ハートスートラで心身を浄化しよう!
巨大な柱がたくさん建てられています。この景観は圧巻です!
この巨大な柱は全部で38本建てられています。
それぞれの柱には般若心経が書かれています。私は信心深くありませんが、知っている言葉を見つけると、それだけで嬉しくなっちゃうんですよ。
これら38本の柱は「8」の字の形に並んで立っています。「8」の字は「∞(無限大)」を表しており、このハートスートラに来ると私達には無限の力がある・無限の力を秘めていることを感じますよ。
天壇大仏と寶蓮寺(ポーリン寺)を訪れたら、絶対に!このパワースポット「ハートスートラ」を訪れることをオススメします!一度行くとまた行きたくなって、私は何度も訪れています。
パワースポットと呼ばれるところは、どこも特別な空気が漂っていて心も体も洗われるようなエネルギーを感じるでしょう。このハートスートラは、そのエネルギーを特に強く感じます。文字通り香港1のパワースポットとして自信を持ってオススメしますよ!
おまけ情報:トレッキングもできます!
ハートスートラの入り口に、こんな門構えがあります。
ここからトレッキングができるんですね!実はこの門をくぐると、ずっとトレイルの道が続いています。でもトレッキングをするなら、歩きやすく丈夫な靴と着替え・飲み物などを装備して行きましょうね。
香港の大仏がある寶蓮寺(ポーリン寺)への行き方
寶蓮寺(ポーリン寺)は、香港国際空港があるランタオ島にありますので、「香港国際空港から寶蓮寺(ポーリン寺)へ行く方法」と、「香港市内から寶蓮寺(ポーリン寺)へ行く方法」についてお話します。
香港国際空港から寶蓮寺(ポーリン寺)へ行く方法
香港国際空港からMTR東涌駅まで
香港国際空港からは、「S1」バスに乗りましょう。
バス代は大人3.5香港ドル(約48円)、子供とシニアは1.8香港ドル(約25円)。S1バスは、香港国際空港とMTR(地下鉄)東涌駅を巡回しているバスです。香港国際空港からMTR東涌駅までは、バス停8つ目。乗車時間は25分前後です。運行は8分間隔。
香港国際空港からMTR東涌駅まで電車で行こうとすると、エアポートエクスプレスに乗って青衣駅まで行き、そこから東涌線に乗り換えて東涌駅まで戻る事になります。乗車時間は約35分なので、バスに乗るより10分ほど長いくらいで大差はありません。
しかし電車の場合のデメリットは、乗り換えなければならない事と電車賃は70香港ドル(約950円)しますので、バス代の20倍もすることです。これは高い。というわけで、S1バスに乗ってMTR東涌駅まで行くコトをおすすめします。
MTR東涌駅から寶蓮寺(ポーリン寺)まで
香港国際空港からS1バスでMTR東涌駅まで行ったら、東涌駅からはケーブルカーに乗ります。
「昆坪(ゴンピン)360」という名のケーブルカーがありますので。そちらに乗りましょう。東涌駅の出口Bからシティゲートを抜けていくと、昆坪(ゴンピン)360のターミナルが見えます。寶蓮寺(ポーリン寺)までは5.7キロ、約25分の空中の旅です。
このケーブルカーは3種類あります。それぞれの違いについてお話します。
スタンダードキャビン
スタンダードキャビンは、普通のケーブルカーで相乗りもあり。
大人 |
片道:145ドル(約1,976円) 往復:210ドル(約2,862円) |
子供(3〜11歳) |
片道:70ドル(約954円) 往復:100ドル(約1,363円) |
シニア(65歳以上) |
片道:95ドル(約1,295円) 往復:140ドル(約1,908円) |
クリスタルキャビン
東涌から寶蓮寺(ポーリン寺)まで昆坪(ゴンピン)360で行くケーブルカーには、床もガラス張りで常に底が見えているドキドキの「クリスタルキャビン」があります。こちらも、相乗りあり。
大人 |
片道:200ドル(約2,725円) 往復:290ドル(約3,951円) |
子供(3〜11歳) |
片道:130ドル(約1,771円) 往復:180ドル(約2,453円) |
シニア(65歳以上) |
片道:150ドル(約2,044円) 往復:220ドル(約2,998円) |
往復でチケットを買うほうがお得ですが、例えば行きはスタンダードキャビンに乗って、帰りはクリスタルキャビンに乗ってみるのも楽しさが倍増すると思いますよ。
プライベートキャビン
東涌から寶蓮寺(ポーリン寺)までのケーブルカー「昆坪(ゴンピン)360」には、プライベートキャビンがあります。こちらは全くのプライベート、つまり相乗りはありません。優先乗車権があり、ケーブルカーに乗るために並ぶ必要はありませんよ。
1台貸し切りとなりますので、1台往復の値段になります。
スタンダードキャビンの車体 | 3,800ドル(約51,778円) |
クリスタルキャビンの車体 | 4,500ドル(約61,316円) |
プライベートキャビンは普段遣いではありませんが、特別な日・特別なパーティの一貫として利用するのも良いですね。
香港市内から寶蓮寺(ポーリン寺)へ行く方法
ここでは香港島から寶蓮寺(ポーリン寺)へ行く方法と、九龍半島の紅磡(ホンハム)から寶蓮寺(ポーリン寺)へ行く方法についてお話します。
香港島から寶蓮寺(ポーリン寺)へ行く方法
香港市内から寶蓮寺(ポーリン寺)へ行くには、まず香港島の中環(セントラル)のフェリー乗り場へ行きましょう。
中環から梅窩(ムイオー)までフェリーで
中環(セントラル)の6號埠頭へ行き、梅窩(ムイオー〘銀鑛灣泳灘/シルバーマインベイビーチ〙)行きのフェリーに乗りましょう。
フェリーの時刻表は、こちらのファースト・フェリーのウェブサイトに載っています。フェリーは2種類あり、速いファストフェリーだと約35分、通常のフェリーだと約50分で到着します。
乗車賃は以下の通り。
通常のフェリー |
月曜〜土曜
日曜・祝日
|
大人:15.9ドル(約217円) 子供・シニア:8ドル(約109円) 大人:23.5ドル(約320円) 子供・シニア:11.8ドル(約161円) |
ファストフェリー |
月曜〜土曜
日曜・祝日
|
大人:31.3ドル(約426円) 子供・シニア:15.7ドル(約214円) 大人:44.9ドル(約612円) 子供・シニア: 22.5ドル(約307円) |
※ 子供:3歳〜12歳、シニア:65歳以上
6號埠頭から梅窩(ムイオー)までフェリーに乗ります。
さぁ出発です。香港島を離れてから梅窩(ムイオー)までの、途中の景色も楽しみましょう。
ランタオ島の梅窩(ムイオー)への途中、左手にラマ島も見えます。たくさんの船が行き交っています。雨が降っていなければ、フェリー2階の後列席の後ろにある外の席に座る事をオススメします。気持ちいいですよ。
梅窩(ムイオー)からバスで寶蓮寺(ポーリン寺)へ
フェリーで梅窩(ムイオー)に到着して外に出ると、目の前はバスターミナルになっています。左手前に「2番バス寶蓮寺(ポーリン寺)」行きのバス停があります。
2番バス寶蓮寺(ポーリン寺)行きは、このフェリー乗り場前バスターミナルから乗ったら、終点まで乗りっぱなしです。
梅窩(ムイオー)からの時刻表は以下のとおり。
月曜〜土曜 |
8:00, 10:30, 11:30, 11:50, 12:30, 13:30, 13:50, 14:30, 15:25, 15:50, 16:30 |
17.2ドル(約234円) |
日曜・祝日 |
8:00, 8:40, 9:10, 10:05, 10:30. 11:00, 11:30, 12:00, 12:40, 13:00, 13:30, 14:00, 14:30, 15:00, 15:30, 15:55, 16:15, 17:00, 17:55 |
27ドル(約368円) |
途中のバス停では殆ど降りる人はいませんが、梅窩(ムイオー)から終点の寶蓮寺(昆坪)までは40のバス停があります。乗車時間は約45分。
九龍半島の紅磡(ホンハム)から寶蓮寺(ポーリン寺)へ行く方法
九龍半島の紅磡(ホンハム)のフェリー乗り場前のバスターミナルからも、寶蓮寺(ポーリン寺)へバスが出ています。
紅磡(ホンハム)から大仏がある寶蓮寺(ポーリン寺)まで行くのは、「1R昆坪(ゴンピン)」行きのバス。ただしこのバスは、日曜と祝日のみの限定バスです。
紅磡(ホンハム)からの出発時刻は、8:30, 9:15, 10:00の3本のみです。乗車賃は43ドル(約586円)。紅磡(ホンハム)から終点までバス停は10あります。紅磡(ホンハム)の次のバス停は、MTR東尖沙咀(チムサーチョイイースト)。
梅窩(ムイオー)からバスに乗る場合も、紅磡(ホンハム)からバスに乗る場合も、終点の寶蓮寺(昆坪)で降りると、右手前に寶蓮寺(ポーリン寺)の入り口があります。右上を見上げると、大仏様が見えますよ。
時々、霧に包まれることがありますが、霧が出ていなければ、右上に大仏様がおられます。
寶蓮寺・天壇大仏情報
香港の野外大仏「天壇大仏」がある寶蓮寺(ポーリン寺)の情報です。
住所 |
Po Lin Monastery, Ngong Ping, Lantau Island, Hong Kong. 香港大嶼山昂平寶蓮禅寺 |
電話 | 香港(852)2985-5248 |
開放時間 |
寶蓮寺:10:00~18:00 大仏:10:00~17:30 |
ウェブサイト | https://www.plm.org.hk/ |
大仏の解放時間が寶蓮寺(ポーリン寺)よりも30分短いのは、大仏がある高台から降りてくる時間を考慮しているのでしょう。
でも私のオススメは午前中に行くことです。丁度10時ごろに着くように行くと、寶蓮寺(ポーリン寺)・大仏・ハートスートラをゆったり巡ってもお昼には終えられますよ。
おまけ:寶蓮寺(ポーリン寺)でドラゴンダンスの動画
2017年の旧正月(1月30日)に寶蓮寺(ポーリン寺)を訪れた時、運良くドラゴンダンスに出会いました。その時の様子を動画でシェアしますね。
旧正月になると、いろんなところでドラゴンダンスをやっていますが、うまく出会えて見れると、運気アップするような気がして気持ちがアゲアゲになります♪
香港唯一の大仏と寶蓮寺(ポーリン寺)とパワースポットと行き方のまとめ
- 香港にある野外最大の大仏は必見!大仏のエネルギーを頂こう!
- 良い氣が溢れる寶蓮寺(ポーリン寺)は香港最大規模の禅寺
- 意外な穴場ハートスートラで心も体も浄化してこよう!
- 大仏もある香港最強のパワースポットへの行き方は、空港からバスとケーブルカー・市内からフェリーとバスで簡単!
香港島に在住している私も、午前中時間が空くと行きたくてたまらなくなるスポットがこの大仏と寶蓮寺(ポーリン寺)とパワースポットのハートスートラ。全てが香港1!と太鼓判を押せるオススメのスポットです。
香港国際空港から直接行くも良し、市内から行くも良し。是非!あなたも訪れて、良い氣をもらってきて下さいね。