香港ビールのおすすめ銘柄はコレ!蒸し暑い香港はビール天国!
蒸し暑い香港・夏が長い香港にピッタリ合うのがビール!昼からだって飲みたくなります。せっかく香港に行ったなら選ぶのは香港のビール?それとも中国のビールでしょうか?飲み過ぎには気を付けながら、あなたのお気に入りとなるビールの銘柄が見つかるといいですね。
今は渡航は無理だけど、日本も暑いと思える日が。ビール美味しいよね。
香港で飲めるビールにはどんな銘柄があるのか?そしておすすめ銘柄についてご紹介!まずは香港のビールがどのくらい安いのか、日本のビールで値段を比較しながらお話してまいります。
香港のビールは安い?高い?
香港で売られているビールは安いのでしょうか?それとも高い?香港のビールが安いのか高いのかを知るために、日本のビールで比較してみますね。
アサヒ「スーパードライ」だと

アサヒの「スーパードライ」、実は個人的に世界で一番好きなビール。香港のスーパーで買うと、350mlが12缶で84.9香港ドル(約1,161円)なので、1缶約7香港ドル(約95円)です。日本で買うと24缶で4,680円ですから12缶で2,340円・1缶195円ですね。わー!日本のビールなのに、香港で買うと半額じゃないですか!同じ値段で香港なら2缶飲めちゃいます。
キリンの「一番搾り」だと

キリンの「一番搾り」を香港のスーパーで買うと、350ml12缶パックで95.9香港ドル(約1,131円)なので、1缶約7.9香港ドル(約108円)。日本で買うと350ml24缶で4,698円なので、12缶で2,349円、1缶約196円。こちらも香港で買うと日本の約半額!安いわ〜。
香港は酒税がかからないから安い!?
何でこんなに安いかって?それは、香港ではアルコール度数30%未満のお酒には酒税がかからないからなんですよ。その上、消費税もありません。
今回はビールのお話ですが、ワインなどは「2本買ったら1本サービス」とか「6本買ったら○○ドル!(破格値)」という安売りをする事もあります。香港はお酒好き・ビール好きにとってはウハウハの街です。でも飲み過ぎには注意しましょうね。
香港で売られているビールの銘柄と値段
では香港のスーパーで売られているビールをご紹介してまいりますね。
イギリス・ビール「TETLEY’s」

イギリスビールのオススメは「テトレーズ」です。褐色のイングリッシュエール。「エール」ビールは醸造する時に高い温度で発酵させるので、ホップやモルトの味わいが残りやすいのだそうです。対して「ラガー」ビールは低温で発酵するので保存がきき大量生産ができるものだとか。
イギリスのこの褐色のビールはイギリスで飲むと「うめぇ!」と感激しました。アルコール度数は3.8%と日本のビールに比べると大分低いので、いくらでも飲めてしまいます。
香港は1997年までイギリスの植民地だったせいか、イギリスビールが飲めるパブは多く、サッカーの中継を見ながら全然知らない人たちと盛り上がる事も。
この「テトレーズ」は440ml缶が21.9香港ドル(約300円)。
ベルギー・ビール「STELLA」

ベルギービールのオススメ銘柄の一つが「ステラビール」。ベルギー国内輸出ビールの売上No.1なのがこの「ステラビール」だそうです。
どこの国のビールも、そのお国で飲むと最高の味わい。その国の街並みや人々の雰囲気などによく合うなぁと思います。ベルギービールもやっぱりベルギーで飲むのが一番美味しい!香港にはベルギー人が多いのかどうかわかりませんが、ベルギーのレストランも結構ありますし、スーパーやデパートにもベルギー・ビールは多種あります。
ベルギー・ビールは種類が多すぎて制覇出来ませんが、個人的に好きなのはこのステラとヒューガルデン。他の国のビールでは感じたことのない酸味が好きなんです。ベルギー・ビールにはフルーツやバニラの風味があるデザート・ビールもあるので、食事に合わせて選択肢が広がりそうですね。
さてこちらのステラビールは、330mlで13.5香港ドル(約185円)。日本で買うと312円だそうですよ。ちなみにアルコール度数は5.2%です。
ベルギー・ビール「Hoegaarden」

もう一つのベルギー・ビールのオススメがこちら、ベルギー・ビールの代表格「ヒューガルデン」です。ヒューガルデンは爽やかな酸味を楽しめるホワイト・ビール。香港だと330mlで18.5香港ドル(約253円)、日本で買うと約300円。
このでっかい重量感あるグラスで飲むのは爽快です。ヒューガルデンのアルコール度数は4.9%。
メキシコ・ビール「Corona」

お酒を飲めるようになった頃に、年上のお友達に教えてもらった銘柄。爽やかで飲みやすく、ライムを絞って瓶のまま飲むスタイルがなんだか大人っぽくてカッコイイ!なんて思った事を覚えています。あまりビールが得意ではない息子も、帰省するとビール好きの親に付き合って飲んでくれるのがこのコロナビール。
アルコール度数は4.6%。香港で買うと355mlが約11香港ドル(約151円)、日本で買うと約233円のようですね。
タイ・ビール「SINGHA」
タイへ行ったらやっぱりシンハービール1番!タイに行った時から病みつきに。香港ではお気に入りのビーチにあるレストランをタイの方が経営していたので、毎週末そこでシンハービールとタイ料理を堪能していました。

タイの「シンハービール」はやっぱり海が似あうような気がします。こちらはアルコール度数5%。もうね、泳いだ後のシンハービールは最高!オススメですよ。のどごし最高です。でも飲み過ぎには注意しましょうね。
香港で買うと、330mlが9香港ドル(約123円)ですが日本で買うと約259円のようです。
ブラジル・ビール「SKOL」
ブラジルのスコール・ビール。家族がマレーシアに住んでいた時によく訪れては飲んでいたのがこのビール。マレーシアで知ったビールの銘柄だったので、てっきりマレーシアのビールだと思いこんでいましたが、スコールはブラジルのビールなんですね。
マレーシアは日中はめっちゃ暑いけれど、夕方は結構風が涼しいんです。スコールの後の「スコール・ビール」は最高!ってダジャレたつもりはなく(笑)。

スコールビールは1缶330mlが約4香港ドル(約55円)です。何それビールの値段ですか?なビックリ価格!12缶入りを買っても3日も持ちません。安いから遠慮なくガンガン飲んじゃってます。でも飲み過ぎは注意ですよ!
香港ビール「BLUE ICE 藍冰啤酒」
各国のおすすめビールの銘柄を紹介してきましたが、香港のビールのことをお話するのを忘れるところでした(笑)。
こちら香港のサンミゲル・ビールの工場で生産されている「ブルーアイス」というビールです。

やっぱり香港に行ったら香港ビールでしょ、せめて中国のビールじゃない?と思うもの。私も香港に住み始めた頃は香港ビールを飲んでいましたよ。
このブルーアイスも、見るからに冷たそう!キンキンに冷やして飲んだら美味しそうな気がしませんか?アルコール度数は5%あるんですが、好みの問題だとは思いますが、私にはちょっと薄いです。
こちらは330ml缶が1缶約4.2香港ドル(約58円)!安っ!あくまで好みの問題ですが、同じ安さなら私はスコールビールの方が好き。あ、私の好みの話はどうでもいい?(笑)
香港ビール?「San Miguel(生力)」
香港ビールと言ったら「サンミゲル(生力)」でしょ!って思っていました。だってちゃんと「生力(さんりっ)」て漢字表記ありますしね、どこの中華料理屋に行っても大抵置いてありますし。
ところが本当はフィリピンのビールなんですよね。ただ、香港に醸造所があるので香港ビールって言ってもいいよね?だって香港で作ってるんだもん。みたいなアバウトな感覚で愛されています。

さてこのサンミゲル・ビールは320ml瓶が9.5香港ドル(約130円)です。イメージや思い込みなのかもしれませんが、私はサンミゲル・ビールはやっぱり中華料理と一緒に飲むと美味しいな〜です。アルコール度数5%なのですね。もうちょっと軽いイメージでした(つまり飲みやすいんです)。
中国ビール「燕京啤酒」
最後に中国のおすすめビールをご紹介。「燕京啤酒(やんじんべーざう)」です。スコールビールやブルーアイス・ビールを安すぎる!と紹介してきましたが、こちらは値段を二度見しちゃいますよ。

なんと330mlが1缶で2.7香港ドル(約37円)!もはや水より安い!一時期はまって飲んでいました。これも好みがあるかもしれませんが、中華料理には合いますよ。北京のビール会社なので、中華料理の中でも北京料理に合わせると良さそうですね。
中国ビール「青島」
中国のビールといえば「チンタオ!」と言うくらい誰もが知る中国ビールでしょう。パソコンで普通に「ちんたお」と入力するだけで「青島」と漢字変換してくれる入力システムにも驚いちゃいました。

「青島」は中国の地名。山東省青島で製造が始まったビールです。青島出身の友人の話によると「小学生の頃から青島ビールを飲んでいた」とか。もしや青島ビールも水より安い?
香港に行くまでは中国のビールと言ったら青島ビールしか知りませんでした。今でも中華を食べに行って、お店に青島ビールがあれば青島ビールを注文します。やや薄めで(癖がなくて)飲みやすいビールです。アルコール度数は4.5%。
香港では330mlで約6.3香港ドル(約86円)です。遠慮なく飲める値段。水より安いかは微妙ですが、きっと青島なら水より安そう(想像ですが)。家飲み用にも時々買ってきます。ちなみに日本で買うと1本あたり254円だそう。
香港で飲むビール、おすすめの銘柄はこれ!
- 香港は酒税がかからないからビールが安い!
- 中華料理ならおすすめ銘柄は青島ビールかサンミゲル!
- パブで飲むならテトレーズかヒューガルデン!
- ビーチで飲むならシンハービール!
- 日本でも飲めるけど日本で買うより安いスーパードライは家飲みで!
なんで香港まで行って日本のビール飲むの?と不思議に思うかもしれませんが、日本の約半額で買えるという魅力は凄いです。観光で香港に行くなら、まずは中華料理に合わせて青島ビールかサンミゲルがオススメ。
夕飯の後にパブに行ったらテトレーズやヒューガルデンといった銘柄の欧州ビール。ビーチに行ったらシンハービール、というように飲み分けてみて下さい。数日滞在して日本の味が恋しくなったらスーパードライはいかがでしょうか。でも飲み過ぎには注意しておきましょうね。
今は香港へ行くことは出来ませんが、コロナやデモなどが落ち着いて香港へ行ける時が来たら!是非、香港で各種ビールをご堪能くださいね。