香港に深夜早朝に到着したら空港から市内に出る方法!絶対食べたいホテルの朝食おすすめ5選!
日本から近い海外、香港。東京から飛行機で約4時間半。東京だけではなく、日本各地から直行便が飛んでいます。LCCも飛んでいますから、手軽に行ける海外ですね。
香港は狭い街なので、ショッピングに観光に食事に、短い滞在でも満喫出来ます。
さて、手軽に行けるのは良いのですが、空港から市内へ出る電車「香港エクスプレス」が動いていない深夜や早朝に香港に到着したら、どうしましょう?電車が動くまで空港で時間を潰すのはもったいないです!深夜でも早朝でも、電車以外に市内に出る方法を見てみましょう。
そして、香港に行ったら絶対食べたい!ホテルの朝食のオススメをご紹介します。
Contents
香港に深夜早朝に到着したら市内に出る方法!
香港エアポート・エクスプレス(電車)は?
香港国際空港は、ランタオ島にあります。ほとんどの場合、ここから何かしらの交通手段で市内へ出る必要があります。市内とは、中国大陸と陸続きの九龍地区や、香港島です。そこで一番便利なのが、香港エアポート・エクスプレス(Airport Express)。
香港エアポート・エクスプレスを運行しているMTRのウェブサイトでは、地下鉄の路線図や値段を調べる事が出来ます。こちらがMTRのウェブサイト。
空港駅から終点の香港駅まで、乗車時間は24分。10分間隔での運行です。問題は夜は何時まで、朝は何時から運行しているのか?
日本からのフライトは数が多いですが、深夜や早朝に到着するフライトも、多いのです。だから、あなたが深夜や早朝に香港に到着するなら、事前にチェックしておきたいですね。
空港から市内への始発は、5時54分。市内への最終は、0時48分です。
ちなみに市内から空港への始発と終電は以下の通りです。
香港駅発 | 始発 5時50分 | 終電 0時48分 | 乗車時間24分 |
九龍駅発 | 始発 5時53分 | 終電 0時52分 | 乗車時間22分 |
青衣駅発 | 始発 6時00分 | 終電 0時59分 | 乗車時間14分 |
深夜の到着でも、預け荷物がなく手荷物だけの場合、エアポート・エクスプレスに乗る事が出来るかもしれません。
エアポート・エクスプレスの切符を買うには、香港ドルを持っている必要があります。パスポート・コントロールを抜けると、ホテルの予約や両替所が。そこで両替のついでに切符を買う事をおすすめしますよ。LCCのフライトなら、機内で買える場合もあります。
始発まではファストフード店で朝食を
早朝の到着ですが、私は午前4時に到着した事があります。預け荷物もなく、すぐに出られたので、2時間弱待つのは辛いと感じ、その時はバスに乗りました。始発までファストフード店で朝食をとりながら待っている人も多く見られます。簡単に腹ごしらえをしてからエアポート・エクスプレスで市内に出るのも良いでしょう。
おまけ情報 空港からディズニーランドへ
香港国際空港と、香港ディズニーランドは同じ「ランタオ島」にあります。空港からディズニーランドへ行くには、エアポート・エクスプレスで1駅目の「青衣(チンイー)」で乗り換える必要が。日本のディズニーランドと同じように、ランド行きの電車は、窓がミッキーマウスの形をしているんですよ。
ただし、「青衣(チンイー)」から乗り換えで、戻ってくる感じになります。私は以前、香港発のフライトが10時間遅れになった時、時間潰しでディズニーランドへ行きました。近いだろうとタクシーで行きましたが、意外に時間がかかりました。タクシー代もかなりかかりましたので、電車で行く事をお勧めします。
空港バスは?
空港バス(Airport Bus)は、ルートがたくさんあります。香港に住む人たち向けですが、行き先がわかっていれば、活用しない手はありません。なんといっても、エアポート・エクスプレス(電車)より、断然安い事と、乗降地点が多いのが魅力です。
以下、バスの番号と行き先、運行時間帯のリストです。
バスNo | 行き先 | 運行時間帯 | 運行間隔 | 到着までの時間 |
A10 | Ap Lei Chau | 06:50-00:20 | 30分 | 105分 |
A11 | North Point Ferry Pier | 06:10-00:30 | 20~30分 | 80分 |
A12 | Siu Sai Wan | 06:00-00:10 | 20~45分 | 100分 |
A20 | Hung Hom Station | 11:00-00:00 | 60分 | 85分 |
A21 | Hung Hom Station | 06:00-00:00 | 10~20分 | 78分 |
A26 | Yau Tong | 11:45-23:45 | 60分 | 80分 |
A29 | Tseung Kwan O | 08:10-00:10 | 20~30分 | 73分 |
A29P | Tseung Kwan O | 11:15-00:15 | 60分 | 75分 |
30分間隔は長いと感じるかもしれません。でも、出発時刻は決まっているので、空港内で時間を潰す事もできますね。
夜中の特別便
香港島・九龍半島の2ヶ所へ、完全に時間が決まっている特別便が出ています。エアポート・エクスプレス(電車)の終電に間に合わなくても、目的地によっては利用出来ますよ。
九龍半島の大窩坪/澤安・樂富/橫頭磡・ 黃大仙・鑽石山・牛池灣/彩虹/坪石・牛頭角/九龍灣, 觀塘市中心・翠屏(南)・坑口・景林・寶林∕新都城に停まります。
NA11 | North Point Ferry Pier |
01:10発 |
80分 |
香港島北東部の北角行き。 九龍駅・(ここから香港島)上環・中環・金鐘・湾仔・銅鑼湾・砲台山に停まります。 |
NA21 |
Taikok Tsui (Hoi Fai Road) |
00:50 01:25 02:15 |
48分 | 九龍半島の旺角・大角咀に停まります。 |
NA29 | Tseung Kwan O | 01:10 | 73分 |
香港島へ行9なら、一つ目のNA11に乗れると良いですが、もしこれに乗り遅れた場合でも、二つ目のNA21で終点まで行き、そこからタクシーで香港島へ渡る方法もあります。
夜中便
深夜から早朝まで、定期的に運行しているバスもあります。
N11 | Central (Macau Ferry) |
00:50, 01:20, 01:50, 02:20, 02:50, 03:20, 03:50, 04:20, 04:50 |
75分 |
N21 | Tsim Sha Tsui |
00:20, 00:40, 00:58, 1時〜4時は20~30分間隔 |
80分 |
N23 | Tsz Wan Shan |
00:15, 01:10 ※ 上記時刻に東涌発、4つ目の停留所が空港。 その後Tsz Wan Shanへ向かう。 |
90分 |
N29 | Tseung Kwan O |
00:15, 01:10 ※ 上記時刻に東涌発、4つ目の停留所が空港。 その後Tseung Kwan Oへ向かう。 |
93分 |
エアポート・エクスプレスが動いていない夜中や早朝に到着した場合でも、これらのバスに乗って、目的地の近くまで行く事が出来ます。経済的には、空港からタクシーで市内に出るより、バスで目的地の近くまで行き、そこからタクシーに乗って目的地まで行く方が良いですね。
タクシーだと?
香港は、地区別にタクシーの色が違います。
- 空港がある「ランタオ島」専用のタクシーは、青色
- 大陸と陸続きの「新界」地区専用のタクシーは、緑色
- 九龍地区と香港島は、赤色
タクシーなら24時間いつでも乗車可能。
何より、空港から目的地まで直行出来るのは便利です。タクシーで香港島の中心街まで行くと、だいたい香港ドルで350ドル前後(日本円で4800円前後)。これを高いと思うか安いと思うかは、あなた次第。一人で乗る場合でも、時間を優先するなら高くはないでしょう。(香港島の中心部まででおよそ30〜40分。夜中は道が空いているので、早ければ30分で着きます。)
尚、タクシーに乗る時、トランクに荷物を入れる場合は、荷物1個につき「5ドル(約70円)」加算されます。また、トンネルを通る場合(九龍側から香港島へ入る場合)、トンネル通行料が加算されます。(トンネル通行料は、タクシーの帰りの分として往復請求される場合もあります。トンネル通行料は片道40ドル(約560円)ですが、政府が変更を検討しています。)
絶対食べたいホテルの朝食オススメ5選!
1、お粥
日本では「お粥」は、病気になった時に食べさせられるもの、と言うイメージが強いかもしれません。でも、香港のお粥は具材が多様で、日本のお粥の「味が薄い」「具がない」「ますます病人になりそう」なイメージとは違います。とっても美味しいですよ。
ピータンや豚肉、魚肉など、メニューはたくさんあります。揚げパンを浸して食べるのも、香港流です。是非、現地の食べ方を真似してみましょう。
2、飲茶
何と言っても飲茶(ヤムチャ)は外せません。
今はお店によっては夜でも飲茶を出している所もありますが、基本的に飲茶は朝からお昼のものです。お茶を飲みながら、点心を頂きましょう。はじめに「何のお茶飲む?」と聞かれます。日本人の口に合って美味しいのが「水仙茶」。「水仙」と書いて、広東語で「そいしん」と読みます。
「チャーシュウパウ(叉焼包)」「シウロンパウ(小籠包)」「ハーガウ(蝦餃)」「ローバッゴウ(蘿蔔糕)(大根餅)」などがオススメ。
テーブルにあるメニューで、食べたいものにチェックを入れて店員さんに渡すと、次々運ばれてきます。ホテルの飲茶なら、英語のメニューもあると思いますが、もし英語のメニューがなくても、漢字表記ですから、想像する事が出来ますよ。
思ったのと違うものが出てくる事もあるでしょう。それも旅のご愛嬌ですね。
3、フレンチトースト(西多士)
香港のフレンチトーストは、パンが厚くて卵が多く、バターもハチミツも遠慮なしにどん!と盛って出てきます。甘い!あんま〜いです。幸せの味ですよ。疲れも吹き飛んじゃいます。一緒に行く人とシェアしてもいいですね。
4、エッグタルト(蛋撻)
パイ生地はサクッサク!エッグタルトは香ばしくて、幾つでも食べられます。出来れば焼きたてを頂きましょう。
5、マンゴープリン(芒果布甸)
マンゴープリンも、幸せの味です。ふわふわのトロトロ!お店によって、プリンの硬さが違ったり、マンゴーの大きさや量が違います。ミルクをかける場合もあります。絶対一度は食べましょう。
香港に深夜早朝に到着したら空港から市内に出る方法と、絶対食べたいホテルの朝食のまとめ
- 香港に深夜早朝に到着したら、空港から市内に出る方法は電車・バス・タクシーの3種!
- 絶対食べたいホテルの朝食おすすめは、お粥・飲茶・フレンチトースト・エッグタルト・マンゴープリン!
香港に深夜早朝に到着したら、バスかタクシー(もしくは両方)を使って市内に出ることが出来ます。到着時刻と、目的地を見て、乗れるバスがあれば、バスを利用しましょう。早朝到着でも、空港のファストフード店で軽く朝食を取るなら、エアポート・エクスプレス(電車)も使えます。
絶対食べたいホテルの朝食は、お粥に飲茶・フレンチトースト・エッグタルト・マンゴープリンがオススメ!お粥や飲茶は種類が多いので、食べたいと思ったものから頼むのがコツです。
これで深夜早朝に香港に到着しても大丈夫!朝食も満喫して、香港滞在を楽しみましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません