● 音が欠けてしまう理由を探る
画像の赤○の音が問題の音です。
単音16分3連符できて、次はオクターブを掴まなければなりません。
瞬時にパッと手を広げる。
「次は大変だ!広げなきゃ!着地しなきゃ!
1拍目の大事な音だし!」
と、頭をよぎるでしょう。
オクターブ音を掴むための手の準備も大事だし、必要です。
だけど、16分3連符の最後の音だって、大事なコトに変わりはありません。
その音が欠けたら、違うものになってしまうから。
そう、頭でわかっていても、欠けてしまう。
それは何故かと言うと、その音を聴いていないからなのです。
きちんと歌っていないから。
指先に言い聞かせるように、
「どしらそ」 「みふぁそら」….
その音の並び、繋がりが大事なのだから。
あなたが思っている「聴いてるもん!」は、
「聞こえている」だけでは、ありませんか?
3連符の第3音の響きまで、きちんと、
聴きに行く んだよ。
お読み下さり、ありがとうございました。
荒井千裕 拝
無料メールマガジンのご案内
ピアニストでピアノ講師の荒井千裕が、あなただけにお送りする無料メールマガジンです。
ピアノ練習法・打鍵・体の使い方や精神コントロールについて、ここだけのお役立ち情報をお届けしていますので、是非登録してみてくださいね。
powered by まぐまぐ!
スポンサーリンク
配信停止は、いつでもできます
迷惑メールは一切配信されませんので、ご安心くださいね