● 6/8拍子の拍感
8分の6拍子は、8分音符を1拍として、
1小節に6拍 数えます。
と、「拍子記号」の最初のお勉強で習うでしょう。
でも、拍感は、6拍子では ありませんね。
2拍子です。
8分音符三つ=付点4分音符一つを1拍、
と感じて、1小節は2拍子で感じていきます。
理解の仕方や その具合は人それぞれですが、
これはちゃんと(それぞれの生徒達が)
わかるまで、体感出来るまで、
アプローチし続ける必要があります。
3/8や6/8で理解出来ずにいると、
9/16や12/16、2/2でさえ、
拍感を正しく?きちんと?
理解出来なくて(理解しようともしなくて)、
拍感がもやもやした、わかりにくい演奏になってしまいます。
「推進力」を出すにも、拍感の理解は
必要です。
と言うか、拍子の理解は、必要です♬
1音1音、縦割りになってしまうのも、
拍子並びに拍感を理解するだけで、
解消できますよ。
お読み下さり、ありがとうございました。
無料メールマガジンのご案内
ピアニストでピアノ講師の荒井千裕が、あなただけにお送りする無料メールマガジンです。
ピアノ練習法・打鍵・体の使い方や精神コントロールについて、ここだけのお役立ち情報をお届けしていますので、是非登録してみてくださいね。
powered by まぐまぐ!
スポンサーリンク
配信停止は、いつでもできます
迷惑メールは一切配信されませんので、ご安心くださいね