心を軽くして少しでも前向きにラクに生きる6つの方法
朝起きたらなんだかもやもや・・・どよ〜んとしている。
なんでだろう?あ!もしかして寝る前に心配事を考えていたからかしら?
あらやだ、それを思い出したらもっと気持ちが塞いできたわ・・・
そんな風に感じてどんどん落ち込み、気付いたらネガティブ・モードにどっぷり浸かって抜け出せない、なんてことはありませんか?
そんな時に、割りと簡単にスパッとポジティブになれる方法があります。
練習に没頭したいのに、なんだか気が乗らない、集中できない。
そんな時にも役に立つ方法ですよ。
Contents
まずは、あなた自身でいよう!

「あなた自身で居る」と言うコトは、
- 人様の顔色を、伺わない
- あなたが感じるコトを、大事にする
- あなたの心の声を聴く
- あなたの創造力を、大事にする
- あなたが創造するコトを、認める
- あなたが創造するコトを、喜ぶ
- 誰かとあなたを、比べない
ということです。
そもそも、「あなた」は「誰か」と比べるような存在ではないのです。
(自分は自分であって、他人の創造とは別の領域にいるから)
あなたが自分自身で居るために、あなたの心の声をちゃんと、正面から聴いてあげましょうね。
心がついていかない時は、あえて進まない

やりたいと思って始めたコトでも、心がついていかない時もあるよね。
そういう時は、「ちょっと待って!考え直して!」というサイン。
きっとそれは、何かが違うんだよね。
そもそも、求めているコトそのものが違うのかもしれません。
(変わったのかもしれないし)
求めているコトに変わりはなくても、その方法(手段)が、違うのかもしれないよね。
何にしろ、心が動かない時・ついていかない時は、脳も身体もついていけないのだから、それ以上は進まない事です。
ちょっと立ち止まってね。考えよっか。もしくは一度、やめてしまおう。
心がついていかない時は、前には進まないのが一番だよ。無理してもいい結果にはならないからね。
幸せを数えてみよう

無防備で無意識で過ごしていると、つい「羨ましいモード」のスイッチが入ってしまいませんか?
あー、あれ、いいなぁ〜…わたしも そうだったらいいのになぁ…
と、羨ましくなっちゃってね。
羨ましくなるという事は、それが「私にはない」と認めているようなもの。
だから厄介なのよね。
だけどね、同じコトに焦点を当てていても、
「おお!あれステキね!よし!私も♡」ってニマニマして、
- どうやったら私もそうなれるかな?
- どうやったら私もそういう環境になれるかな?
- どうやったら私もそれを手に出来るかな?
ってワクワクして創造出来ると、人生は180度変わります。
さ、今、あなたの目の前にある「シアワセ」を、
今、既にあなたが手にしている「シアワセ」を、数えましょ♪
- あ、私、パソコン持ってる!
- スマホ持ってる!
- そのお陰で、実際に会うコトは出来ないたくさんの人たちと繋がってる!
- たくさんの情報を頂いてる!
- 住む所があるのも、当たり前じゃないよね。嬉しいなぁ。
- あ!付け合わせのお野菜、美味しかった♡
ニコニコしていたら、目の前の人も笑ってくれた。シアワセの連鎖が起こったよ。イイね!
今まで、何となく食べていた、「素っ気ない〜」と思っていた「素麺」が、美味しい!って気付いた。
私、素麺好きなんだ!って気付いた小さなシアワセ。
水道の蛇口を捻ったら、お水が出てくる有り難さ・シアワセは、断水を経験するだけで、ヒシヒシと感じられるだろう。
今日は是非!「わたしの手にあるシアワセの数」を、数えましょ♪
幸せになる!と決める

「幸せになりたい」って思うのは、普通の欲だと思います。
だけど、ちょっと待って。
「幸せになりたい」って言うのは、「今、私は幸せじゃないの」って言ってるのと同じじゃない?
もちろん世界中の全ての人が幸せだとは言わないし、思っていません。
ただね、「わたし」が幸せなのか不幸なのか?っていうのは、これは主観でしょ。
どんなに環境や対人関係に恵まれていても、「わたしが欲する事をやる」という事が許されないような環境だとしたら?
(あなた自身で、それを制限しているだけかもしれないけどね)
「わたそは不幸だ」と嘆くのかもしれません。
「やりたいのに出来無い!」と思う事があるのは、決して稀な事ではないと思います。
でもね、それを環境や家族の「せい」にしているのは、あなたの思い込みや無理に言い聞かせている部分が、非常に大きい気がしますよ。
確かに、どうしたって家族のために、あなたの時間や体力を犠牲にしなければなら無い状況は、あります。
それでもね、「思い込み」を外したら、視点を変えたら、「わたしがやらなきゃ」を手放せたら…
状況は、変わります。
本当は、もう幸せなんだよ。生きてるだけで、もうけもの。
そして、欲が出るのもおかしなことじゃありません。
欲を出したらいけないなんて、誰も言ってないでしょ。
人は人。わたしはわたし。
まず、「わたしが幸せになる!」と、宣言しましょう。
決めること。決断することです。
そして、既に「わたしは幸せだ!」と認める。
もう私は幸せなんだ!と気づこう。
せっかく生きているのだから。
生きている限り、出来ないと決めつければ出来ないけれど、
出来る!絶対出来る!と自分を信じれば、必ず、絶対に出来るのだから!
気持ちがモヤモヤしている時にスパッと切り替える方法
気持ちがモヤモヤしてどよ~んとしている時の、あなた自身の状態を振り返ってみましょう。
そんな時のあなたは姿勢が崩れていませんか?
背中は丸まり頭は前へ落ちてうなだれていたり、肩は落ちっぱなし。
そして何をするにも「やる気スイッチ」が入っていないのがわかる「動きの遅さ」。
幾つかあてはまっていませんか?
この状態が、もやもやを更に加速させネガティブの渦にどっぷりはまる入り口です。
あなたはそこから抜け出したいですか?
抜け出したいなら、この逆をやれば良いのです。
え?それが簡単に出来たら問題じゃない?
そうですね。でも本当に簡単に出来るから、物は試し、やってみて下さい。
深呼吸を3回してみよう
「深呼吸」ですよ。こんなに深く長い呼吸はしたことないというくらい、ゆっくりと。
まずはあなたの体にたまっている息を、全て!残らず吐き出してみましょう。
まず「吐き出す」ことが大事なのです。
なぜなら、「出さなければ入れることはできない」から。
全てを吐き出すことで、もやっとしたものはあなたの体から全て出ていきます。
宮崎映画の「千と千尋の神隠し」をご覧になった方は、カオナシが今まで飲み込んできたドロドロを、全て吐き出すシーンを思い出して下さい。
心の中のドロドロは、自分が思っているより強烈で巨大化しています。
だから時々心もちゃんとデトックスしてあげないとね。
「私は大丈夫」なんて過信しないでね。
それよりあなた自身のことはちゃんとケアしてあげましょ。
あなた自身をケアできなかったら、回りにいる大事な人を、心から気にかけてあげるなんて出来ないですよ。
一度全ての息をゆっくりと吐き出したら、その後は大丈夫。
3回いつもよりゆっくりたっぷりの深呼吸をしましょう。
これであなたの体の中をめぐる氣は清々しいものになりましたから。
少し体が柔らかく・軽くなったような気がするかもしたらラッキー♪です。
伸びをしてみよう
両手を思い切り上へ伸ばしてみましょう。
これ以上伸ばせないというくらいになると、上半身も伸びてつま先立ちになってくるかもしれません。
顔は真ん中に全ての肉を寄せるように「むぎゅっ」としてみましょうか。
緊張している体を弛緩させるのです。
これ以上できない!というくらい伸びをして体を開いたら、今度は体育座りをするように丸まってみましょうか。
あなたが、あなた自身をギューっとハグするように。
そしたらまた伸びをする。
これを3回繰り返すだけで、随分気持ちも体も晴れやかになりますよ。
時間があるなら体を動かそう!
もう少し時間があるなら、歩きに出てみる。
少しキビキビと早めに歩くほうが良いですね。
短時間で良いからランニングも効果的。
ラジオ体操をやるだけでもいいですよ。
ほんと、3分5分でも時間があったら、思いっきり体を動かしてみましょう。
筋トレまでいかなくても十分です。
出来れば声を出そう!
ちょっと声を張って出してみましょう。
朝日に向かって「おはよー!」と叫ぶだけでいい。
ちょっと大きな声を出しても良い環境なら、思い切り声を出してみましょうね。
落ちた気持ちを上げて前向きにするには体を動かせばいい!
- たまっている息を全て吐き出そう
- ゆっくり深呼吸!
- 思い切り伸びをしよう!
- 体を動かそう!
- 声を出そう!
たったこれだけのこと。これを全てやらなくてもいいんです。
どれか一つだけでもやらないより、やったらやっただけすぐ効果が出ます。
こんなカンタンな事ならほんとすぐ出来ますよね。
ぜひ気持ちが塞いだらやってみて下さいね。
ピアノ動画*三善晃「あこや貝の秘密」
ティブレイクは、三善晃先生作曲の「あこや貝の秘密」をお送りします。
あこや貝の秘密って、なにかしら?
心を軽くしてラクに生きる方法まとめ
- 自分自身でいる!と決めよう
- 心がついていかない時は、進まなくていい!
- 幸せを数えてみよう
- 幸せになる!と決めちゃおう!
- モヤモヤしたら深呼吸・伸び・声を出そう!
- 落ちた心を上げるには、体を動かしちゃうことだ!
エンジョイ!あなたのピアノ・ライフをもっと豊かに!
もっとラクに心と体を使ってピアノを弾くお手伝いをしています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません