1年の終わりの日にシューマン作曲「大晦日」はいかが?
いろんな事があった2020年、そして2021年。
日本のみならず、世界中の人達の生活・日常を一変させてしまった「コロナ・ウィルス」。
コロナが収まるめどもなく、拡大の一途をたどって2020年を終え2021年を迎えま ...
シューマン「幻想小曲集」”夢のもつれ”3つの練習ポイント

音の長さが変わる=リズムが変わるとね、ちょっとだけ頭が混乱しちゃうんです。
例えば16分音符の動きから8分音符になったり、16分音符から8分3連符になった時、1拍の長さが変わりやすいの。
なんででしょうね?体内リズ ...
【ピアノ曲紹介】シューマンの誕生日に寄せて「子供の情景」Op.15
本日6月8日は、ドイツの作曲家ロベルト・シューマンの誕生日(1810-1856)。
私の大好きな作曲家、シューマンさまのお誕生日に敬意を持って、今日はシューマンの「子供の情景」という作品についてお話しますね。
シュー ...ピアノ表現力をグンと上げるためにロマン派の作曲家別演奏法を知っておこう!
あなたはピアノを弾いた後に「それはショパンじゃない」とか、「ベートーヴェンぽくないねぇ」などと言われた事はありませんか?
私はあります。それはショパンじゃない?じゃあ、ショパンの弾き方ってどんなものなの?他の作曲家とどう違 ...
シューマン「アラベスク」Op.18演奏に反映させる楽譜の読み方12のポイント

ロマン派音楽を代表する作曲家の1人、ドイツのロベルト・シューマン(1810-1856)。シューマンのピアノ曲として最も有名なのは、「子供の情景」に収録されている”トロイメライ”でしょう。その曲名が「トロイメライ」だと知らなくても、ピア ...
ピアノでの歌い方がわからないフレーズの7つのポイント教えます!

ピアノを弾くのは大好き!この曲も大好き!
という人でも、「このフレーズ、いまいちよくわからないのよね」という所があったり、「気をつけて弾いているつもりなのに、なんかバランスが悪いような気がする」と感じること、あるんじゃない ...
多声フレーズを練習するポイントを教えます!もっとピアノはラクに弾ける!
ピアノはほとんどの場合、右手と左手で違う動きをしなければなりません。
もし同じメロディを両手で弾くとしても(ユニゾンだとしても)、使う指は同じにはならないでしょう。
そんな両手別の動きや、片手に二つの声部の動き ...
【ピアノ】 レパートリーとして維持するには?過去曲を復活させる方法
もうね、日々数え切れないほどの時間と熱意を費やしてピアノ練習を積み重ねているというのに!
せっかく、ようやくの思いで仕上げた曲を、持ち曲として維持するのはなんて難しいのでしょう?
どうして、過去のものとなった曲を復 ...
シューマン「アベッグ変奏曲」Op.1練習のポイント教えます!
あなたはシューマンはお好き?
ピアノの世界ではショパンの人気におされがちだけど、同じ歳の作曲家シューマンさまのピアノ曲も、どうしてなかなか素敵な作品ばかりですよ。
そうね、特に有名で愛されているシューマンのピア ...
シューマン「交響的練習曲」Op.13 演奏のポイントを少しおすそ分け
世の中に、ピアノのための作品は数え切れないほどあれど、好みは人それぞれ。
世界中で愛されているショパン様に比べますと、同じ年に生まれたシューマン様の作品が好きだと言う方は、残念なことに少なめです。
かくいう私は ...