タグ : ショパン
ピアノで同音連打をキレイに弾く3つのポイントとは?
ピアノで同音連打とは、同じ音を繰り返してすばやく弾くもの。そして、すばやくはなくても、同じ音が繰り返される場合も含めてここではお話しますね。 すばやく弾かなければならない同音連打はそれは大変です。ちょっとした技術が必要。 …
ショパン「別れの曲」で弾きにくい所を弾きやすくするポイントを解説します!
2021年1月13日 ピアノ奏法楽譜の読み方ピアノ曲の仕上げ方
どんな曲でも多少の差はあれど、何かしら「弾きにくい」と感じるフレーズがあるのではないでしょうか? でも、「なんか弾きにくい」のが、すごく大変というほどでもない。ちょっとした事(のような気がする)。 だから、なんとなくスル …
あなたの音楽をもっと自由にしたかったら、ピアノを弾く時の姿勢に注目するのがポイント!
あなたはピアノを弾く時、どんな姿勢をしているでしょうか? 背中を伸ばさなきゃ!と思っていませんか? 「姿勢を正す」という考え方は良い事だと思います。悪いことではないですよね。 でも「姿勢を正す」というのは、「日本人だなぁ …
ピアノ上達のコツは、聴く耳を育てることにあった!
2020年12月4日 ピアノ奏法
ピアノを弾く人たちにとっての1番の問題は何だと思いますか? それは、自分が出す音を「聴く」こと。ピアノは鍵盤を打鍵すれば発音します。音程も、調律されているピアノでは弦楽器や声楽のように自分で弾きながら変える事は出来ません …
ショパン「英雄ポロネーズ」練習のポイント教えます!
2020年12月3日 ピアノ奏法オクターブピアノ曲の仕上げ方打鍵法
ピアノを愛する人達にとって、決して外すことが出来ない作曲家の筆頭にあがるのが、ショパンではないでしょうか? もちろん、他の作曲家だって素晴らしいし、ステキな作品をたくさん生み出しましたよね。 それでも、老若男女問わず、国 …
ショパン「幻想即興曲」Op.66を美しく弾くための練習のポイント
ピアノを弾くことが大好きな人達、子供から大人まで幅広い世代で大人気のショパン。 そのショパンの作品の中でも、「幻想即興曲」は「いつか弾きたいあこがれ曲」の上位に上がっています。 「ピアノの詩人」と言われるだけあって、ショ …
ピアノでの速い動きもオクターブ・フレーズも、脱力してラクに弾くコツは回転にあった!
ピアノを弾く人なら誰でも一度はつき当たる「脱力」。きっとあなたも「脱力」について考えたことがあるのではないでしょうか? あなたはピアノを弾いていて、次第に手や腕がつらくなった経験はありませんか? そりゃ「ピアノを弾くんだ …
ショパン「華麗なる大円舞曲」練習のちょっとしたポイント教えます!
ピアノの詩人とも呼ばれる作曲家ショパン。 ショパンが生み出したピアノ作品は、多くが今も世界中で愛されています。なんと行ってもショパンの母国ポーランドでは、5年に一度、世界的ピアニストの登竜門と言われてきたショパン・コンク …
「別れの曲」で学ぶピアノ上達への道!意識をスラーの終わりに向けるもっと美しくなる!
あなたは今まで、スラーを何度となく見てきたことでしょう。 楽譜にスラーが書かれているのは何となく目に入ります。あぁ、ここから音と音の繋つながりが始まるんだな、ここから1つのフレーズが始まるんだなぁ、と理解するでしょう。 …
ショパン「黒鍵のエチュード」は、音をイメージして体をラクに使って弾こう!
ショパンと言えば、ピアノを愛する人達に圧倒的な人気のあるポーランドの作曲家。 1810年に生まれ、1849年に亡くなったフレデリック・フランソワ・ショパンは、「ピアノの詩人」と言われるにふさわしく、ピアノのための作品を多 …