音はどこに向かっていく?アーティキュレーションのとらえ方で表現が変わる!

音楽とは、音と音がつながって流れていくもの。でもね、ただ「つながっている」だけじゃないんです。目的地がある。
私達が出かけるには用事(目的)があるように、ウォーキングやハイキング、サイクリングなどにも目標地点があるように、 ...
ブラームス「2つのラプソディ」Op.79第1番の練習ポイント

ブラームスと言えば、ドイツを代表する作曲家の一人ですね。
ドイツ三大Bと言えば、バッハ(Bach)、ベートーヴェン(Beethoven)、そしてブラームス(Brahms)のこと。
あなたは三大Bでお好きな作曲は ...
ブラームスのピアノ曲「間奏曲」Op.118-2演奏4つのポイント

ブラームスと言えば、ドイツを代表する作曲家。
晩年の肖像画はなかなかゴツい感じがするのですが、若い頃はかなりイケメン💓
私がブラームスの作品と初めて出会ったのは、中学生になった頃のこと。
自分専用のラジ ...
ブラームスの人生と作品を少し知ってみない?5月7日はドイツの作曲家ブラームスの誕生日
クラシック音楽に関わる人なら覚えておきたいこと。
今日5月7日は、ドイツの作曲家ブラームスの誕生日です。
ブラームスは、ピアノの作品も素晴らしいものをたくさん、我々に残して下さいました。
ブラームスの誕生日 ...