ピアノでの打鍵について考える。音色の違いはどうやったら出せるのか?

ピアノは鍵盤を押せば、音が鳴ります。
調律さえしていれば、音程も正しく鳴りますよね。打鍵時に、他の楽器のように音程に敏感にならなくてもいいのがピアノ。
でも。だからと言って、ピアノから出てくる音色は一つじゃありませ ...
ピアノで弾く和音でレガート奏法・音域移動、気をつけたいポイント

ピアノで弾く和音にもいろいろあるけれど、多くはハーモニーとしての役割を果たしているでしょう。
ハーモニーとして和音があるなら、主役のメロディが別にあるので、和音の動きは軽くみられやすい(涙)。
でも、中には和音その ...
三枝隆「水の歌」からピアノで音楽的になる指づかい・ポジションを考える!
あなたは普段ピアノを弾く時、はじめての曲と向き合う時、指づかいや手のポジションをどうやって決めているでしょうか?
一見難しいという印象を受けないフレーズ。
考えることなしにさらっと弾けそうな気がするかも? ...
オクターブ超えアルペジオのコツを「幻想即興曲」「ロンド・カプリチオーソ」で説明!
ピアノでオクターブを超えるアルペジオを弾きにくい、なんかいつもうまく弾けない!と感じたことはありませんか?
そうね、オクターブを超えるアルペジオって、本当に弾きにくいし厄介だと思います。
今日は、そんなピアノでオク ...
コープランド「猫とネズミ」からアルペジオ・ポジション移動・指づかいのポイント教えます!
「猫とネズミ」と言えば、頭に浮かぶのは「トム&ジェリー」。
猫のトムとネズミのジェリーは、互いにいたずらを仕掛けたりして「じゃれあう」。
そのドタバタ劇がテンポよく展開されるアニメ。
トムとジェリーは音楽も ...