ピアノで左右逆の動きは「あやつり人形をイメージする」と弾きやすくなる!
ピアノは右手と左手で別の事をやりますよね。
同じ一つの曲を演奏するのに、右手と左手ではリズムも違うし音も違っていたり。音が進んでいく方向も違ったりね。その上、足はペダルを使ったりしてきゃー大変!
右手がスタッカート ...
ハノンは指の運動じゃない!ハノンも音階もピアノで音楽的に弾こう!
「ハノン」は指の準備運動だからつまらない?
いやいや、ハノンはピアノを弾く上での様々なパターンを、メロディをつむぐのに重要な音階を美しく弾くための練習曲集。だけど、練習曲集だから?機械的な気がしてしまうのかな?
ピアノでポリフォニーを聴き分け、聴き続ける方法
ピアノは大好きなんだけど、「メロディと伴奏」というパターンでは出来ていない曲があるでしょ?あれ、わっかんないんだよね〜、あれ、なんだろね?どうしたらいいんだろう?って頭こんがらがっちゃうの。
って思っているあなた。もしや、 ...
響きを聴く?響きで合わせるとは?ピアノ演奏に推進力を出す方法
あなたは自分が出すピアノの音の響きを、聴くことが出来ているでしょうか?聴くことに意識を置いたことはありますか?
自分が出す音は、聴いているのが当たり前のようだけど、意外と聴けていないもの。どうしてって?
それは ...
ピアノでアルペジオ、音楽の流れを生み出す方法と弾き方のコツ教えます!
アルペジオは流れるように弾きたいのに、何度練習してもボテボテ。何だかぎこちなくて音楽が流れているような気がしない…あなたはピアノの練習をしていて、そんな風に感じたことはありませんか?
ピアノでアルペジオを弾くに ...
ピアノで脱力するには腕の力が抜けている状態を知っておくのがポイント!
どんなに気をつけてピアノを弾いていても、だんだん腕がしびれてくるような、重くなってくるような、大根おろしをやっちゃった後みたいな、そんな感覚になってしまう事はありませんか?
ピアノを弾くには脱力が大事だと言っても、全ての力 ...
ピアノで音程が離れている時や和音続きで限りなくレガートで弾く方法
何だかうまく弾けない。何回ピアノの練習をしても、うまく弾けないの。私はレガートで弾いているつもりなのに、レガートに聴こえない?あなたには、そんな経験はありませんか?
どうしたら、ピアノであなたが思うようにキレイに弾けるよう ...
ほとんどの事を解決してくれる魔法のピアノ練習法とは!?
ピアノの練習をしていると、日々いろんな悩みが登場します。
指が思うように動かない音の粒が揃わない
弾ききれない
テンポがくずれる
なんだか音が汚い・・・など。
いろいろと、あなたなりにこだわ ...
休符や打鍵の間(ま)を考えてピアノの表現力を高める3つのポイント
あなたはピアノを弾いている時に楽譜に休符を見ると、何を思うでしょうか?
何か感じる?休符の前の音がスタッカートだったら休符は感じやすいかしら?
フレーズが続く中、休符がない場合はどう?
どこで間(ま)を感じ ...
譜読みも弾くのもラクになるピアノでのグルーピング5つのポイント
憧れる曲はとめどもなく目の前に現れる。
その時にすごく恋い焦がれる曲だったり、頑張れば手が届くかもしれない曲と向き合うことになるでしょうか。
はじめはそれが嬉しくて、ガムシャラに頑張るでしょう。
それが ...