響きを聴く?響きで合わせるとは?ピアノ演奏に推進力を出す方法
あなたは自分が出すピアノの音の響きを、聴くことが出来ているでしょうか?聴くことに意識を置いたことはありますか?
自分が出す音は、聴いているのが当たり前のようだけど、意外と聴けていないもの。どうしてって?
それは ...
ピアノで窮屈さを感じるなら肩甲骨を意識するとラクに弾けるよ!
ピアノを弾いていく上で、多くの人達が一生の課題と言えるかもしれないものの筆頭に「脱力」が上がるでしょう。いわばピアノ弾きの「永遠のテーマ」ですね。
でもね、ピアノを弾く上での脱力は実は、そんなに難しい話じゃないのです。コツ ...
もっとラクにピアノを弾く方法があるって知ってた?

このブログは、心も体も開放してもっとラクにピアノを弾けるよ!という事をお伝えするためにあります。
対面でのレッスンでも、その人に必要なこと、その人がどうして心を閉ざしていたりマイナス思考でいたり、どうしてそのフレーズを弾く ...
ピアノでアルペジオ、音楽の流れを生み出す方法と弾き方のコツ教えます!
アルペジオは流れるように弾きたいのに、何度練習してもボテボテ。何だかぎこちなくて音楽が流れているような気がしない…あなたはピアノの練習をしていて、そんな風に感じたことはありませんか?
ピアノでアルペジオを弾くに ...
ピアノで脱力するには腕の力が抜けている状態を知っておくのがポイント!
どんなに気をつけてピアノを弾いていても、だんだん腕がしびれてくるような、重くなってくるような、大根おろしをやっちゃった後みたいな、そんな感覚になってしまう事はありませんか?
ピアノを弾くには脱力が大事だと言っても、全ての力 ...
あなたのピアノをより音楽的にするための、スタッカートの意味を考える9のポイント

ピアノを弾く上で、実は重要なのだけど軽視されやすいものは、何だと思いますか?それは、「スタッカートの弾き方/奏法」への意識です。
スタッカートの記号が音符に付いているのを見ると、あなたはその音をどのように弾くでしょうか?短 ...
ピアノで音程が離れている時や和音続きで限りなくレガートで弾く方法
何だかうまく弾けない。何回ピアノの練習をしても、うまく弾けないの。私はレガートで弾いているつもりなのに、レガートに聴こえない?あなたには、そんな経験はありませんか?
どうしたら、ピアノであなたが思うようにキレイに弾けるよう ...
ほとんどの事を解決してくれる魔法のピアノ練習法とは!?
ピアノの練習をしていると、日々いろんな悩みが登場します。
指が思うように動かない音の粒が揃わない
弾ききれない
テンポがくずれる
なんだか音が汚い・・・など。
いろいろと、あなたなりにこだわ ...
【ピアノ奏法】フォルテは破壊力じゃない!フォルテに「力」はいらなかった

あなたはピアノでフォルテ(f)を弾く時、どんな風に弾いているでしょうか?
フォルテの意味は「強く」ですが、単純に音を「強く」弾けば良いのかなぁ?
強い音にもいろいろあるんじゃないかしら?
フォルテは「強 ...
ジョセフ・レヴィーンのピアノ奏法の基礎を知ってあなたの演奏に活かそう!
ピアノを弾いていく上で、改めて「はて?ピアノ奏法の基礎って何だろう?」と思う事はありませんか?
「あなたは基礎が出来ていない」なんて悲しい言葉。
ピアノに限らず、芸事のいろんな分野で叩きつけられる事の多い、悲しい現 ...