タグ : 方法
ピアノで和音の連打を音楽的に弾く方法
ピアノを弾く上で、いくつかの音を同時に打鍵する「和音」というのは、美しい響きを放つもの。しかし、弾きにくさを覚えたり、打鍵にばらつきが出たり、またバランスを考える上でもやさしくはないのが和音かもしれませんね。 今日はそん …
ピアノで16分音符や速いパッセージを脱力と呼吸で弾きやすくする2つのポイントとは?
ピアノを弾いている時に、弾きにくいなぁと感じるポイントはいろいろあるでしょう。その中で、あなたが弾きにくいと感じる中に、16分音符などの速いパッセージはありませんか? そんな時、あなたはどうするでしょうか?手が、腕が、体 …
ピアノで音階・半音階を美しく弾くコツとユニゾンで音階を美しく弾くポイント
ピアノに関わっていると、音階を避けて通る事は出来ないと気づくでしょう。 音階は、書いて字の如く音の階段。隣り合う音を上がっていったり降りていったり。それは一見簡単そうだけれど、簡単に弾けてしまう事には落とし穴がある事に気 …
ピアノで合わせにくいトレモロを合わせる方法
2019年10月25日 ピアノ奏法
ピアノで弾くトレモロって本当に合わせにくいですよね。ムキー!ってなった事、あなたにも1回位あるんじゃないかしら? でも合わせにくい〜!って言ってても始まらないので、今日はそのトレモロを合わせる方法について考えていきましょ …
ピアノで、フレーズや歌をキレイに伝える方法
2019年8月14日 ピアノ奏法
ピアノを弾く上で困ること・悩ましいことは、技術(テクニック)をはじめ、楽譜(作品)の理解など、いろいろありますよね。 そんな中でも、フレーズがどのようになっているのかわからない・どう歌ったらいいかわからない・歌っているつ …
ピアノの演奏を生き生きさせるために楽譜を読み解く方法
ピアノを弾く上でどんなに指が自由にすばやく動こうが、ちっとも暗譜に困らないとかどんなに初見が得意でも、楽譜を深く読み解こうとするかどうかは、演奏に真実味を与えるかどうかの分岐点。 せっかく縁あって向き合っている作品。もう …
効果的な打鍵法を知っておこう!ピアノでスラーとスタッカートの弾き方を考える
2019年6月29日 ピアノ奏法
スラーとスタッカートは、ピアノに限らず音楽の勉強(演奏法)を始めると、普通に出てくる演奏法。誰もが知る一見なんてことない奏法かもしれません。 もしかしたら、大して問題なさそうに見えてしまうからいけないのかもしれません。問 …
ピアノで跳躍をキレイに聴かせる方法
ピアノで跳躍と言うと、何だかとても難しいテクニックのように感じてしまうでしょうか? でも、実際は大した跳躍のようには見えない音の動きでも、それまでとの手指の広げ方・音程の開き方が変わるだけで、ものすごく弾きにくいと感じた …
ピアノで伸びる音の間を聴く方法
2019年6月26日 ピアノ奏法
伸びる音・伸ばす音って、どんな意味があるんだろう?ピアノは打鍵したら音が(響きが)どんどん減衰していくから、長く伸ばす音なんだからと言われても、現実として難しいんじゃないの? そうねぇ。じゃあどうしてその音は他の音よりも …
簡単に殻を破ってピアノでバッハと向き合うのが怖くなくなる方法を手に入れよう!
2019年6月25日 イベント演奏のための心の持ち方
殻を破るなんて言うけれど、そんなの簡単なことじゃないよ!って思います?そうよね、何度となく殻を破って羽ばたこうとしてきたでしょう。 ピアノを弾くのだって同じこと。本当はやりたい曲だったり、本当は必要だとわかっていても抵抗 …