ピアノで脱力するには腕の力が抜けている状態を知っておくのがポイント!
どんなに気をつけてピアノを弾いていても、だんだん腕がしびれてくるような、重くなってくるような、大根おろしをやっちゃった後みたいな、そんな感覚になってしまう事はありませんか?
ピアノを弾くには脱力が大事だと言っても、全ての力 ...
ピアノで音程が離れている時や和音続きで限りなくレガートで弾く方法
何だかうまく弾けない。何回ピアノの練習をしても、うまく弾けないの。私はレガートで弾いているつもりなのに、レガートに聴こえない?あなたには、そんな経験はありませんか?
どうしたら、ピアノであなたが思うようにキレイに弾けるよう ...
ピアノ表現力をグンと上げるためにロマン派の作曲家別演奏法を知っておこう!
あなたはピアノを弾いた後に「それはショパンじゃない」とか、「ベートーヴェンぽくないねぇ」などと言われた事はありませんか?
私はあります。それはショパンじゃない?じゃあ、ショパンの弾き方ってどんなものなの?他の作曲家とどう違 ...
ほとんどの事を解決してくれる魔法のピアノ練習法とは!?
ピアノの練習をしていると、日々いろんな悩みが登場します。
指が思うように動かない音の粒が揃わない
弾ききれない
テンポがくずれる
なんだか音が汚い・・・など。
いろいろと、あなたなりにこだわ ...
心と体をラクに使うピアノ演奏法*レッスン受講後の受講生の声まとめ
香港でピアノ教室を開講して23年。2013年より東京でもレッスンをするようになりました。
2018年5月で香港教室を閉鎖、拠点を東京に移しましたが、東京でのレッスンは大人の方が対象。
そして、心(メンタル)も体 ...
ジョセフ・レヴィーンのピアノ奏法の基礎を知ってあなたの演奏に活かそう!
ピアノを弾いていく上で、改めて「はて?ピアノ奏法の基礎って何だろう?」と思う事はありませんか?
「あなたは基礎が出来ていない」なんて悲しい言葉。
ピアノに限らず、芸事のいろんな分野で叩きつけられる事の多い、悲しい現 ...
ピアノは肩甲骨を意識!回転を使うと脱力出来てラクに弾ける!
あなたはピアノをどんな風に弾きたいのでしょうか?
どんな音を出したいのかな?どうやって、欲しい音を出すために体を使って行ったらいいのだろう?
って考えたことはあるでしょうか。そしてその時、あなたの呼吸はどうなってい ...
休符や打鍵の間(ま)を考えてピアノの表現力を高める3つのポイント
あなたはピアノを弾いている時に楽譜に休符を見ると、何を思うでしょうか?
何か感じる?休符の前の音がスタッカートだったら休符は感じやすいかしら?
フレーズが続く中、休符がない場合はどう?
どこで間(ま)を感じ ...
ピアノで速いフレーズや跳躍をラクに弾く3つのポイント教えます!
ピアノを弾けるというのは、なんて幸せなことなのでしょう。
ピアノに触れている時間があるだけで、精神的にも落ち着きますよね。
そうは言っても、どうせ弾くなら少しでも上手に弾きたい。
少しでも上手になりたい ...
【ピアノ奏法】スラー/レガートの弾き方のポイント2つ教えます!
楽譜にスラーが付いていたら「そこは音と音をつなげて弾こうね」って、割とピアノ学習の始めの頃に習うこと。
スラーが付いていても付いていなくても、音と音をつなげて弾くことを「レガート」で弾くと言います。
音と音をつ ...