ピアノで脱力はコツがある?暗譜力を強化する方法
ピアノを弾いていると、暗譜で優雅に弾けたらなぁ・・・って思いませんか?
そんな自分の姿を夢見ているのに、現実はピアノを前にしてオタオタし、不安に駆られ手足が震えている自分がいる(涙)。
そんな不安に駆られる要素のダ ...
ピアノでずれやすいトレモロや両手アルペジオを合わせる方法教えます!
どんなにピアノを楽しく弾いていても、トレモロや両手アルペジオを弾いていると何だかズレていく…
その気持ち悪さを味わった事はありませんか?
今日は、そんなピアノを弾いていると次第にズレていく「トレモロや両 ...
【ピアノ奏法】5の指で打鍵する音をキレイに出して弾く方法は、親指の付け根がポイント!
ピアノを弾いていると、頭の中ではキレイに音を紡いでいるつもり。
本当はキレイに響かせたいのに、うまくいかなかったり。
特に、右手で弾く和音の上の音のラインがメロディだと、大変です。
どうしても親指や中指で弾 ...
ピアノでテンポを上げていく時に大事なポイント2つ教えます!
ピアノの練習をしていて、なかなか理想のテンポで弾けるようにならなくて、もどかしくなる事はありませんか?
テンポを上げたいのに上げられない。
一体何が悪いのか、わからない。
一生懸命頑張ってみるけれど必死にな ...
【音の聴き方】行間を読むようにピアノの音を聴けば体もラクに使って弾ける!
ピアノを弾いていると「もっと音を聴いて」「最後まで自分が出した音を聴くのよ!」などと言われた事はありませんか?
または「あなたの演奏はブツ切れで繋がっていかないのよね」など。
そんな事を言われたって「わたし」はちゃ ...
【ピアノ奏法】メロディ埋もれさせずに浮き立たせる方法
ピアノは右手も左手も使うし、ペダルを踏むなら足も使います。
同時にやらなければならない事が、ありすぎますよね。
だから、本当に大事にしなければならない事=メロディを、「弾いている”わたし”」が思っているほど、綺麗に ...
運指の決め方を考えるだけでピアノは弾きやすくなる!パガニーニ・エチュード6で解説!
ピアノを弾くのって、好きな曲と向き合っている時は楽しいですよね。
でも、何だか弾きにくいパッセージやフレーズがあると、もやもやしてしまいます。
ちょっとイラっとするかも?(笑)
こんな単音フレーズから突然! ...
ドビュッシー/チャイコフスキー作品でsubito p/piu pについて考える!
ピアノ(p)とは、「弱く」という強弱記号ですね。
でも「弱く」という意味は1つじゃないと思うの。
弱くは「静かに」?「消えそうな音」?
それとも悲しい時の感じかしら?
具合が悪くなって動けない時のよ ...
メンデルスゾーンを弾くなら読んでおく事オススメ!ピアノ演奏の手引き
あなたはメンデルスゾーンはお好きかしら?
ピアノでメンデルスゾーンの曲をやるにあたり、メンデルスゾーン関係の本を何冊か買っていたことがありました。
メンデルスゾーンは、ピアノなら「無言歌集」に収録されている「春 ...
「悲愴ソナタ」を例にピアノでの2音間スラー打鍵を制してもっと音楽的に演奏する方法
2つの前後の音に付けられるスラーは、よく出てきます。
あなたも無意識下のうちにも、いっぱい見てきたでしょう。
2つの音に付けられたスラーは、もはやピアノを弾く上で、大して難しいことではないかもしれませんね。 ...