キリ・テ・カナワのマスタークラスからピアノ演奏に活かせるものは呼吸法とエネルギー維持だ
ニュージーランド出身のオペラ歌手・キリ・テ・カナワ(1944-)女史。
キリ・テ・カナワ女史が香港にいらして、香港演藝術学院で招聘して開催されたマスタークラスを聴講した時の内容をシェア致します。
学院の声楽科の ...
幻想即興曲・英雄ポロネーズで解説!黒鍵白鍵が入り交じるフレーズや跳躍のポイント
黒鍵と白鍵が入り交じるフレーズで弾きにくさを感じたことはありませんか?
どうして弾きにくいのかしら?
何か気を付けたら弾きやすくなるのかもしれません。
そんな事を考えてみたことはありますか?
ピ ...
ピアノでも音階を音楽にしよう!半音階は何を表している?音階練習は何故大事なの?
音階ってさぁ、音が一個ずつ上がって降りてきてぇ〜。。。
いつも先生に「ほらそこ指使いが違うから弾けてない!」とか怒られるヤツぅ?(笑)
うん、音階って何のためのトレーニングなんだろう?
ピアノ学習の上でのイ ...
【動画解説付き】ピアノでのトリルやトレモロの弾き方のコツ
ピアノを弾く上で、弾きにくさを感じたり次第に腕に違和感を持つものに、トリルやトレモロがあるのではないでしょうか?
そんなトリルやトレモロを、ピアノでラクに弾く事が出来るのなら、あなたはどうしますか?
今日は、ピアノ ...
三度和音をピアノで弾く時に気をつけたい3つのポイント

ピアノって楽しいよね。でも弾きにくい事もあるでしょ。弾きづらいって言うのかな。たとえば…
ピアノで三度の和音を弾く時、ありますよね。三度和音とは、例えば「ドとミ」とか「レとファ」という三度の音程にある二つの音を ...
ピアノで同じ音が繰り返される時に気をつけたい5つのポイント
ピアノを弾く上で、同じ音が繰り返される事って、よくあるでしょう。同じ音を弾くのは難しい?それとも簡単?
そうね、同じ場所で打鍵を繰り返せばいいのだから、動くよりは簡単かもしれませんね。
じゃあね、あなたは同じ音 ...
ピアニストでピアノ講師の私が100回読み返すオススメ本7冊紹介!
ピアニストでピアノ講師の私が100回読み返す良書をご紹介!
私が100回は読み返している本は、上の画像のもの。
今日は、そんなピアノを弾く上での良書をご紹介しますね。
あなたのお役に立てると嬉しいです! ...
ピアノでレガート奏法どうする?魔法のかけ方教えます
ピアノでレガートって、やさしいようで難しい。
レガートは「音と音をつなげて弾く」と言いますよね。
あなたは「つなげて弾いているつもり」。それなのに「レガートになっていない!」と言われた事はありませんか?
例 ...
ピアノで音のバランスを考えよう!それは出したい音?あまり出したくない音?
あなたはピアノを弾く時に、どんな事を考えたり意識するでしょうか?
うん、考えたいこと・気をつけなきゃいけないことって、いっぱいありますよね。
ピアノを弾くって本当に大変!だけどピアノは楽しいですよね。
...
腕の重さの掛け方を調節してピアノをラクに弾く方法
ピアノで作品を仕上げていく中、「クライマックスに向けて、腕の重さを乗せていく」と言われる事はありませんか?
そうは言っても、一体どうやって腕の重さを乗せていくの?
今日は、クライマックスで長いクレッシ