湯山昭「月曜日のソナチネ」を練習する4つのポイント

ピアノを弾くと言っても、ピアノの作品はこの世に数えきれないほどあります。自分で作曲したり、即興で弾けちゃうすごい人達もいますよね。
多分、この記事を読みにきてくれたあなたは、クラシック・ピアノが好きなんだと思います。だって ...
ドビュッシー「喜びの島」演奏効果を上げる13の練習ポイント

フランスを代表する作曲家の1人、クロード・アシル・ドビュッシー(1862-1918)。
印象派の作曲家と言われています(本人はそう言われることを嫌がっていたそうですが)。
ドビュッシーのピアノ曲には、「月の光」や「 ...
バッハ「インヴェンション第1番」譜読みと演奏4つのポイント

ピアノ弾きじゃなくても、ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750)様の名前を知らぬ人はいないのでは?というくらい有名というか、作曲家の中でも別格の存在。
バッハは鍵盤楽器のためにたくさんの作品を残しています。
ブラームスのピアノ曲「間奏曲」Op.118-2演奏4つのポイント

ブラームスと言えば、ドイツを代表する作曲家。
晩年の肖像画はなかなかゴツい感じがするのですが、若い頃はかなりイケメン💓
私がブラームスの作品と初めて出会ったのは、中学生になった頃のこと。
自分専用のラジ ...
中井正子先生著ドビュッシー「ピアノ全作品演奏ハンドブック」を紹介!
2018年は、フランスの作曲家クロード・ドビュッシーの没後100年でした。
このアニバーサリー・イヤーに、ドビュッシーを紹介する書籍の出版や演奏会が多く開催されましたね。
ドビュッシーが好きなあなたも、2018年に ...
「愛の夢」で説明!ピアノでアルペジオをラクに弾くコツ?効率的良い演奏をするポイント
あなたはピアノを弾く時、苦手だなぁ・弾きにくいなぁと感じるものがあありませんか?
私にもあります。いつも同じとは限らないと思うかもしれませんが。
でもね、総じて弾きにくいと感じるものに、和音を分散させて弾くアルペジ ...
ピアノで伸びる音の響きを聴く4つのポイント教えます!
伸びる音・伸ばす音って、どんな意味があるんだろう?
ピアノは打鍵したら音が(響きが)どんどん減衰していくから、長く伸ばす音なんだからと言われても、現実として難しいんじゃないの?
そうねぇ。じゃあどうしてその音は ...