肩甲下筋のツボを意識で脱力!呼吸を意識でピアノはグンと弾きやすくなる!
ピアノを弾いていると、こんな事はありませんか?
手首に力が入ってしまうとかヒジに力が入る腕全体に力が入る
肩に力が入ってしまって、無意識のうちに肩が上がってしまう
あなたはこんな経験、ありませんか? ...
ピアノで脱力はコツがある?暗譜力を強化する方法
ピアノを弾いていると、暗譜で優雅に弾けたらなぁ・・・って思いませんか?
そんな自分の姿を夢見ているのに、現実はピアノを前にしてオタオタし、不安に駆られ手足が震えている自分がいる(涙)。
そんな不安に駆られる要素のダ ...
リスト「パガニーニ・エチュード6番」を例に和音の動きを弾きやすくするコツを解説!
ピアノで和音の動きが続くと、気付いたら腕や肩が窮屈きゅうくつになっていることはありませんか?
右手も左手も、弾き方に固執(執着)すると大変ですよ!
この画像のような和音が続くフレーズをラクに弾く方法をお話します ...
ピアノをラクに弾くための体の使い方2つのポイント教えます!
ピアノを弾くのは、たくさんの喜びに楽しさがありますよね。ピアノを弾けるってなんて幸せなんだろう。
多分、ピアノを弾く場合に限らないのでしょうね。
例えばスポーツでも、自分の体を使わないといけないのですから、うまく使 ...
ピアノでオクターブ・トレモロを脱力して弾く方法!ベートーヴェン「悲愴ソナタ」から解説
トリルやトレモロにうねるアルペジオが続くフレーズをピアノで弾く時に、手や腕に力が溜まりやすくて疲れやすく弾きにくいと感じたことはありませんか?
「いや〜!手が辛い!しんどいんです!」そんな声を何度も聞きました。
ピアノで6連符の練習法を動画解説!腕に力を溜め込まないで弾く方法も
ピアノを弾いていると、様々な弾きにくいと感じるものに出会いますよね。
そして、ピアノを弾いていると、なんだか次第に腕がだる重くなってくる。
なんていう事はありませんか?
そんなに変な弾き方をしているわけでも ...
ピアノでペダルに頼らなくてもオクターブ・フレーズをレガートでキレイに弾く方法
手が小さい人に限らず、ピアノでオクターブをきれいに弾くのは、そんなにやさしい事ではありません。
そうね、オクターブをつかんで弾くだけの場合と、オクターブで動きがあるのではまた違いますよね。
そんなオクターブの動 ...
ピアノで16分音符や速いパッセージを脱力と呼吸で弾きやすくする2つのポイントとは?
ピアノを弾いている時に、弾きにくいなぁと感じるポイントはいろいろあるでしょう。
あなたが弾きにくいと感じる中に、16分音符などの速いパッセージはありませんか?
そんな時、あなたはどうするでしょうか?
手が、 ...
ピアノで不要な力を抜く脱力のポイントは、3の指を支点にすることだった!
ピアノを弾いていると、脱力問題を考える時が訪れるでしょう。
ピアノを弾いていて腕がつらくなったり痛くなったりする原因は、人によって状況によっていろいろ。
でも、普段から腕や手首・指などに負荷をかけずに弾く事が出来た ...
ピアノで伸びる音の響きを聴く4つのポイント教えます!
伸びる音・伸ばす音って、どんな意味があるんだろう?
ピアノは打鍵したら音が(響きが)どんどん減衰していくから、長く伸ばす音なんだからと言われても、現実として難しいんじゃないの?
そうねぇ。じゃあどうしてその音は ...