ピアノを弾くために読んでおいたらいい音楽理論おすすめの本5冊!
ピアノのレッスンをしていると、時々こんなお声が聞こえてきます。
「楽典をちゃんと教えてもらったことがないから」「ピアノを弾くだけのレッスンで精一杯だったから理論がわからない」
確かに。私もピアノのレッスンに行っ ...
バッハを弾くなら、妻アンナの著作からバッハの深く広い愛をもっと知ろう!
ピアノに限らずクラシック音楽をやっていると、いつか必ず目の前に現れる大作曲家がいる。
彼こそがヨハン・ゼバスティアン・バッハ。
あなたにも見覚えがあるでしょう。学校の音楽室にあった肖像画を。
この肖像画ばか ...
フランスの作曲家ラヴェルのピアノ曲を弾くなら読んでおきたいオススメの本
どんな作曲家の作品をピアノで弾く時でも同じこと。
もしあなたがフランスの作曲家ラヴェルの作品を弾こうとしているなら、読んでおいたらいい本があります。
今日3月7日は、フランスの作曲家モーリス・ラヴェルの誕生日(18 ...
ドビュッシーの言葉を知るとあなたのピアノ表現力が2倍になる!
ドビュッシーの作品が好きなあなた、今ドビュッシーの作品と向き合っているあなた。
せっかくドビュッシーの作品をピアノで弾くなら、あなたの演奏力・表現力をもっと上げたいと思いませんか?
あなたの表現力を増幅させるために ...
ピアニストでピアノ講師の私が100回読み返すオススメ本7冊紹介!
ピアニストでピアノ講師の私が100回読み返す良書をご紹介!
私が100回は読み返している本は、上の画像のもの。
今日は、そんなピアノを弾く上での良書をご紹介しますね。
あなたのお役に立てると嬉しいです! ...
ピアノ学習初期に出会うバイエルさんってどんな人だったの?
ピアノを習った事がある人ならきっとその名前を知っているだろう、ピアノ教則本でお馴染みの「バイエル」。
フェルディナント・バイエル(1803-1863)は、ドイツの作曲家でピアニストです。
7月25日は、このバイ ...